妊婦さんのウェディングドレス姿を美しく見せるために欠かせないのが、マタニティ専用のブライダルインナーです。
体調や体型の変化にも対応でき、結婚式から出産後まで長く愛用できるマタニティ専用のインナーについて詳しくお伝えします。
妊婦さんにはマタニティインナーが必須
ウェディングドレス用のブライダルインナーは、強い補整力で花嫁様の理想的な体型を作る下着です。
そのため、マタニティウェディングを予定されている妊婦様のなかには、体を締めつけるブライダルインナーは不要だと思っている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、ドレス姿を美しく整えるために、妊婦様には専用のマタニティインナーが必須です。
マタニティセミロングブラ
お腹まわりを締めつけないセミロング丈のブラジャーです。
カップワイヤーの下部分に柔らかなクッションパットがついており、デリケートなバストや肌に優しいソフトな着け心地です。
ホックのアジャスターは4列ありますので、変化の大きいバストサイズにも柔軟に対応できます。
色は、ウェディングドレスにぴったりなオフホワイト、美しいレース装飾が施されており、華やかで清楚なデザインです。
マタニティサポートパンツ
マタニティサポートパンツの役割は、伸縮性のある生地で大切なおなかをしっかりと下から支えることです。
腰も同時にサポートするため、正しい姿勢が保ちやすくなります。
出産後は、おなかを引き締めるインナーとしてリフォームが可能なので、長く使えて経済的にも良いです。
妊娠初期から産後までずっと使えるアイテム
ドレス用のインナーとは別に、妊娠初期から産後まで長く使えるアイテムとして、『ここちブラ』があります。
ここちブラは、ラクな着け心地なのに補整力のあるノンワイヤーのブラジャーです。
縫い目やタグが肌の刺激にならないような配慮もされているため、デリケートな妊娠中のお肌にも安心です。
また、V字になっている胸元がブラジャーの上げ下ろしに大変便利なため、出産後の授乳の際にもおすすめです。
妊娠周期別に見るおすすめのウェディングドレス
花嫁様にとって、どのようなウェディングドレスを選ぶのかということはとても重要な問題です。
しかし妊娠中の場合は、まずは何よりも体への負担が少ないことを優先しましょう。
個人差はありますが、妊娠中はその周期によって体調や体形の変化に特徴があり、それぞれにおすすめのウェディングドレスがあります。順に見ていきましょう。
妊娠初期(0~4か月)
この時期はまだ目立った体型の変化が見られないため、ドレスのデザインも比較的自由に選べます。
おすすめはマーメイドライン、Aライン、プリンセスラインのドレス。
妊娠4ヶ月目に入って、少しだけおなかのふくらみが感じられる頃ならウエストに大きめのモチーフがついているデザインのドレスを選ぶと、
自然にカモフラージュできるのでおすすめです。
この時期は、安定期前でつわりなど体調がすぐれない場合もあるため、ドレスの着心地にはこだわりましょう。
妊娠中期(5~7か月)
妊娠中期の安定期に入ると、多くの妊婦さんはつわりがおさまり、体調が落ち着いてくることが多いです。
そして、バストやおなかまわりのサイズが徐々に大きくなってきます。
妊娠中期にはお腹も大きくなるので、初期同様Aライン、プリンセスラインのドレスに加えて、
胸下切り替えのエンパイアラインのドレスもおすすめ。
この時期は、普通のドレスをサイズアップして着用できる花嫁様も多いですが、
おなかのふくらみ具合は個人差が大きいので心配な方はマタニティ専用のドレスを選ぶとより安心でしょう。
妊娠後期(8~9か月)
出産が近づき、お腹のふくらみもはっきりとわかるようになるこの時期は、
トイレが近くなり、胃の圧迫や不快感を覚える妊婦さんも多いです。
そのため、なるべく体に負担をかけず、快適に着用できるマタニティ専用のAラインやエンパイアラインのドレスがおすすめです。
また、ドレスは重量感の少ない軽い素材を使っている方が良いでしょう。
重いドレスでは歩いたり座ったりするだけでかなりの労力を要します。
動きやすいものも念頭にあったほうがおすすめです。
安心して結婚式を迎えられるようKEA工房がお手伝い
結婚式はとてもおめでたいイベントですが、さまざまな準備が必要で精神的、体力的にも負担が大きいものです。
妊娠中、それも初めての経験であればなおのこと、花嫁様が不安を感じることもあるでしょう。
KEA工房では、何よりも花嫁様が安心して結婚式を迎えられるよう、快適なブライダルインナーをご用意してお待ちしております。
ぜひお気軽にご相談ください。