先に伝えておきたい3つのポイント
- ブライダルインナーは自分の体型に合ったサイズ選びが重要
- バスト・ウエスト・ヒップで適切なサイズの測り方をする必要がある
- 経験豊富なフィッターにサイズ採寸をしてもらうと正確なサイズが分かる
「もうすぐ結婚式!きれいな花嫁になりたい!」、「思い出に残る披露宴にしたい!」と、結婚式を控えた花嫁様の多くは思っていることでしょう。
一生の思い出に残るため、ドレス姿はより美しく見せたいものです。
ウェディングドレスを美しく着こなすためにブライダルインナーは必需品ですが、何を着ても良いというわけではありません。
とくに注意しなければならないのは、自分の体型に合ったサイズのインナーを見つけることです。
今回は、ブライダルインナー選びに重要な「サイズ」に関してご紹介していきます。
ブライダルインナーはサイズ選びが重要!
ブライダルインナーの最も大きな役割は、「高い補正力によってボディラインを整えること」にあります。そして、その補正力を最大限生かすためには、体にぴったり合うサイズのインナーを選ぶ必要があります。
「少しでも細く見せたい」、「きれいに見せたい」という思いから、小さなサイズを選んでしまう花嫁様も少なくありません。しかし、小さなサイズだと無理な締め付けが体に負担を掛けてしまい、結婚式当日に気分が悪くなったり、体調を崩してしまったりといったケースもあります。
反対に、自分の体よりも大きいサイズを選ぶこともおすすめしません。
とくに、ロングビスチェやセミロングブラのサイズが大きい場合、胸とインナーとの間に隙間ができてしまい、きちんとした補正効果が得られないこともあります。
ブライダルインナーには、見た目よりも重量のあるウェディングドレスを支える働きもあります。
隙間があることでドレスを支える力が弱くなり、時間の経過とともにインナーとウェディングドレスがずれてしまうことも。また、インナーが大きいと肌との間にできた段差が浮き彫りになり、生地の薄いものや体にぴったりとフィットするドレスを着ると、段差が目立ってしまうことも考えられます。
サイズの測り方を知ろう!
ジャストサイズのブライダルインナーを見つけるには、ご自身の体の正しいサイズを理解することが大切です。
身につけるセミロングブラやウエストニッパー、下半身補正のために着用するガードルなど、部位ごとにさまざまな種類がありますので、使用したいインナーに合わせたサイズ測定が必要となります。
そこで、部位ごとに適切なサイズの測り方を知っておきましょう。
バストサイズの測り方
ブライダルインナーを探すうえで、正しいバストサイズはとくに重要です。
バストサイズは、「アンダー」と「トップ」に分かれています。
普段使用しているブラジャーを見つけるときと同じように、アンダーとトップの差でブラジャーのカップサイズが変わってきます。
それぞれの正しいサイズの測り方をまとめてみました。
・アンダーバストの測り方
アンダーバストを正しく計測するには、まず上半身裸の状態で背筋をしっかり伸ばして立ちます。
メジャーが床と平行になっているかを鏡で確認したら、胸のふくらみのすぐ下部分に沿ってメジャーを回しましょう。
息をゆっくりと吐き出し体の力が抜けたら、メジャーの数値を確認します。
・トップバストの測り方
トップバストを測るときは、上半身裸で足を肩幅くらいに開きます。
そのまま90度前かがみになった状態で、メジャーを背中側から胸側に向かって垂らし、1周させて数値を確認します。
このときのポイントは、胸のふくらみをつぶさないようにすることです。
ウエストサイズの測り方
ウエストは、おへそから少し上で腰の最も細い部分を測ります。
メジャーを回すときには、床と平行になるようにし、腹筋に力を入れていない状態で数値を確認しましょう。
息を吸い込んでおなかを無理にへこませると正しい数値を測ることができず、自分にぴったりのブライダルインナーが選べません。
できるだけ楽な姿勢で、まっすぐ立ちながら測ることが大切です。
ヒップサイズの測り方
ヒップサイズは、お尻全体の最も高い位置の数値を測ります。
まずは足を閉じた状態で背筋を伸ばして立ち、あとはウエストを測るときと同じように、メジャーを床と平行に1周回して数値を確認しましょう。
もちろん、無理にメジャーを締め付けるような測り方はやめましょう。
採寸はプロのフィッターにお任せを!
部位ごとにサイズの測り方をご紹介しましたが、「自分で測るのがむずかしい」、「合っているか分からない」という方は、プロのフィッターにお任せください。
KEA工房のフィッティングサロンでは、経験豊富なフィッターが正確な採寸を行い、花嫁様一人ひとりに最適なサイズのブライダルインナー探しをお手伝いします。もちろん、フィッティングルームは完全個室ですので安心です。
また、正しい身につけ方や、ウェディングドレスとの相性チェックなど、プロならではの視点でアドバイスもしています。
結婚式にきれいなドレス姿を披露するためにも、ぜひ一度サロンへお越しください。