先に伝えておきたい3つのポイント
- ブライダルインナーはウェディングドレスをより美しく見せる目的がある
- フィット感や着心地を確かめるためにもフィッティングが重要
- プロの手を借りたフィッティングでブライダルインナーの補正力を発揮させる
結婚式に関する準備はとても多く、忙しさで目が回る思いをしている花嫁様もたくさんいらっしゃることでしょう。
そのため、ウェディングドレス専用のインナーであるブライダルインナーを選ぶときも、フィッティングをせずに決めてしまったという花嫁様、
なかにはいらっしゃるかもしれませんね。
しかし、ウェディングドレスをより美しく見せるためのブライダルインナー選びはとても大切で、最適なインナーを探すためにはフィッティングが最も重要となるのです。
一生に一度の思い出に残る結婚式に身に着けるブライダルインナーだからこそ、少し時間をかけて選んでみてはいかがでしょうか。
そのようなフィッティングの重要性について、解説をしていきましょう。
どうしてフィッティングが必要なの?
例えば、街の服屋さんで洋服を購入するとして、それがTシャツのように、サイズがS・M・Lの数種類しかない場合、試着をせずにそのまま購入することも多いでしょう。
しかしこれが、体のラインが出やすいタイトスカートやワンピースの場合、サイズの数値を目で確認するだけではなく、
実際に試着をして本当に着られるか確かめてから購入するという方の方が多いのではないでしょうか。
ブライダルインナー選びにフィッティングが必要となる大きな理由のひとつが、これだといえます。
特にブライダルインナーは、花嫁様の肌に密着するため、通常の洋服以上に体へのフィット感が重要になってくるのです。
また、「ブライダルインナーを体に慣れさせるため」ということも、フィッティングが必要になる理由のひとつです。
通常の下着よりも引き締め感の強いブライダルインナーは、慣れていない方にとっては窮屈さを感じてしまう恐れがあります。
また、あまりにも締め付けがきついと、結婚式という長丁場の間に気分が悪くなってしまうといったトラブルも引き起こしかねません。
そのため、結婚式本番までにフィッティングをして着心地を確かめておく必要があります。
フィッティングで、ブライダルインナーの補正力を100パーセント発揮させる!
ブライダルインナーとは、ウェディングドレス専用の下着のことを指しますが、これは通常の下着とは違い、
バスト・ウエスト・ヒップといった体の凹凸部分にメリハリをつけ、ウェディングドレスがより映えるようなボディラインを作り上げるための補正をするという役割があります。
そして、この補正力をきちんと発揮させるためには、ブライダルインナーを正しく身に着ける必要があります。
しかし、ブライダルインナーは初めてという大半の方は、なかなか上手に着ることが難しいものです。
そこで頼りになるのが、プロのフィッターの手を借りたフィッティング!
ブライダルインナー専門のフィッターと相談しながら、正しい身に着け方のレクチャーを受けることで、
ブライダルインナーの補正力を100パーセント発揮させることができるでしょう。
花嫁様によっては、普段よりもブラのサイズが2カップも大きくなって、よりメリハリのついたボディラインでウェディングドレスを着ることができる方もいますよ。
KEA工房のフィッティングサロンにお任せ!
KEA工房のフィッティングサロンでは、花嫁様一人ひとりにぴったり合うブライダルインナーのフィッティングを行っています。
しかし、「フィッティングサロンってどのようなことをするの?」と疑問に思われる花嫁様もいらっしゃることでしょう。
そこでKEA工房ならではのフィッティングサロンの特色について、いくつか紹介していきたいと思います。
・丁寧なカウンセリング
KEA工房では、ブライダルインナーに対する花嫁様の疑問には何でもお答えし、希望に添ったインナーの提案を行います。
そのためすぐにフィッティングに入るのではなく、ゆっくりと時間をかけてカウンセリングを行うのが特徴です。
これまで数千人以上の花嫁様のブライダルインナーをサポートしてきたノウハウを生かし、あらゆるご相談に対応していきます。
・プロのフィッターによる採寸
自分の体のサイズを正確に測るのは意外と難しいため、女性の多くが自分のサイズを正しく把握しきれていないともいわれています。
KEA工房では、ブライダルインナー専門のプロフィッターの手による採寸で、花嫁様の正確なサイズをお調べします。
その結果を元にブライダルインナーを選んでいくため、着心地も抜群です!
・フィッティングに関する的確なアドバイス
ブライダルインナーによって体のラインを補正するためには、背中や脇に流れそうなお肉を均等に散らしたり、
胸の高さを維持するために下から支えあげたりといった、着こなし方に独特のコツがあります。そういった言葉では伝えにくいポイントも、
フィッターが実践しながら、分かりやすく花嫁様にお伝えしていきます。
またこういった着こなし方のポイントは、ブライダルインナーだけではなく、
普段のインナーを着るうえでも役立つものなので、ぜひ一度プロならではの技を体験してみてください。
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
《KEA工房 Facebook》
ご予約・お問合せは
KEA工房カスタマーセンターまで
0120-05-2253