先に伝えておきたい3つのポイント
- はみ肉はバストについていた脂肪が脇の下に流れたもので、ウェディングドレス姿に大きく影響する
- 脇寄せブラジャーを長期的に使うことで脇肉をバストに戻せる可能性がある
- ドレスからはみ肉を出さないようにするには、胸の高さを長時間キープするロングビスチェがおすすめ
ウェディングドレスをきれいに着こなすために、必ず注意しなければならないポイントがあります。
それはドレスの脇からこぼれ落ちてしまうお肉……そう、「はみ肉」と呼ばれる存在です。
「はみ肉」が少しあるだけで、見た目に大きく影響し、ウェディングドレス姿のシルエットがきれいにでません。多くの花嫁様にとっても気になるポイントのようです。
そこで今回は、そのような「はみ肉」を阻止する方法や、「はみ肉」が出ないブライダルインナーの選び方について、分かりやすく丁寧に説明をしていきたいと思います。
「はみ肉」が出てくる原因って?
最近のウェディングドレスは、肩を露出したビスチェタイプのデザインが多く、大変人気があるといわれています。
ビスチェタイプドレスですと、肩を露出しないものに比べて両脇部分から、どうしても「はみ肉」がこぼれ出やすくなり、「はみ肉」が目立ってしまいます。
それならばダイエットをして、こぼれ落ちるお肉がないようにすれば良いと考える花嫁様も多いことでしょう。
しかし、ダイエットをして前より痩せたとしても、脇の下の肉は落としにくく、ドレスから出る「はみ肉」をゼロにできるとは限らないですし、ゼロにするのはとても大変です。
では、なぜ脇の下に肉が付きやすいのでしょうか。
実は脇の下にあるお肉は、もともとバストについていた脂肪なのです。
この脂肪は、バストに合っていない間違ったブラジャーを付け続けることでバストが下垂し、ブラジャーの脇の隙間から流れ溜まってしまったものなのです。
エステに通ったり、脇周りの腕をよく動かして、脇の下の筋肉を使ったエクササイズを行なったりすれば、徐々にお肉が落とせると思っている方も多いと思いますが、同じブラジャーを長期にわたり使ってしまっていれば一生脇の下の脂肪をなくすことはできません。
そこで、脇肉をバストに戻す【脇寄せブラジャー】を長期的に使うことをおすすめします。
だた、挙式を間近に控えた方や長期的なエクササイズをするような余裕のある時間がない方には、短期的な「はみ肉をドレスから出さないようにする方法」を考える方が得策です。
「はみ肉」を阻止するために最も効果的なものが、ウェディングドレスをきれいに着こなすためにつける下着であるブライダルインナーです。
次の項目では、「はみ肉」を阻止するブライダルインナーの選び方について、詳しく見ていきましょう。
補正力の高いロングビスチェ
ウェディングドレスの脇から出てしまう「はみ肉」は、その下に着ているブライダルインナーによってカバーすることができます。
特に、胸が大きな方の場合は、時間がたつにつれてどうしても胸の高さの位置が重力で下にずれてきてしまい、その結果はみ肉も出やすくなっているといえるでしょう。
つまり、長時間に渡って胸の高さをキープできる補正力の高いブライダルインナーを選ぶことが大切です。
例えば、KEA工房の「グラマーサイズロングビスチェ」の場合、両方のカップの下にワイヤーが2本ずつ入っているため、ボリュームのあるバストでもしっかりと下から支えて、胸の高さもキープすることができます。
さらにカップ部分の生地を、中央に寄せるようなパターン(デザイン)にしているため、大きな胸の両脇が「はみ肉」として流れ出にくくなっているのもポイントです。
そのうえ、ロングビスチェはバストラインだけではなく、ウエストラインも同時に補正ができるので、この1枚を選ぶだけで、メリハリの効いたボディラインを作ることができます。
また、バストサイズがFカップ以上の方の場合、既製品のロングビスチェではなく、ミリ単位でサイズを調整できるオーダーメイドのロングビスチェにすることで、より花嫁様の体にフィットした補正力の高いブライダルインナーを手にすることができます。
オーダーメイドというと値段も高くなるし、コストパフォーマンスが良くないといったイメージがありますが、KEA工房が提供するオーダーメイドのロングビスチェだと、付属のストラップを使用することで、結婚式の後でも普段使いできるインナーに生まれ変わらせることができます。
自分にぴったりのサイズのインナーは重宝しますし、普段から体のライン、ウエストラインを補正することにより、きれいな体のシルエットを保つことができます。
何度も繰り返し使えるため、コストパフォーマンスも良いといえるでしょう。
普段使いするということは、長期的にインナーを着用することができるため、脇の下に流れ落ちてしまった脂肪を元の場所であるバストに戻すことも可能になります。
フィッティングの仕方も大切!
せっかく補正力の高いブライダルインナーを選んでも、正しく着こなさなければ意味がありません。「はみ肉」を出さないためにも、フィッティングはとても重要です。
しかし、普段使用しているインナーとは違い、「どうやったら上手にブライダルインナーを着られるのか分からない」という花嫁様も多いのではないでしょうか。
そのような花嫁様におすすめしたいのが、KEA工房のフィッティングです。
最適なブライダルインナーを選ぶために必要となる採寸から、プロのフィッターによるフィッティングまで、花嫁様一人ひとりに合わせて丁寧に行います。
通常のインナーとは違う、ブライダルインナーならではの着こなし方についても、花嫁様の疑問に答えながらアドバイスを行っていきます。
花嫁様がご自宅で行えるフィッティング練習のレクチャーや、ブライダルインナーの正しい着け方の説明書もお渡しいたしますので、挙式当日を安心して迎えられることでしょう。
もちろん、普段使いの下着の正しい着け方についてもアドバイスいたします。
KEA工房のフィッティングサロンは、予約制の完全個室で行っておりますので、周囲の目を気にせず、落ち着いてご試着できる環境を整えています。
まずはお気軽に、フリーダイヤルや予約フォームから、お問い合わせください。