先に伝えておきたい3つのポイント
- 百貨店でブライダルインナーを購入するメリットは、信頼感や立ち寄りやすさなど
- 取り扱いブランドが少ないことやお直しやオーダーに時間がかかることがデメリット
- ブライダルインナー専門店のKEA工房はお直し工房併設で微調整もスムーズ
全国各地にある百貨店。
「百貨店ならば品質は安心」と、大切なお買い物の際は百貨店を利用することも多いものです。
「一生に一度のウェディングドレスに合わせるブライダルインナーも百貨店で」とお考えの方もいらっしゃるかと思います。
今回は、百貨店でブライダルインナーを購入する際のメリット・デメリットを考えてみましょう。
衣食住のすべてがそろう「百貨店」
百の貨(品物)を取り扱う店と書いて「百貨店」。
7階から13階程度の大きな建物の中に各階ジャンルをまとめた店舗が入り、専門の販売員が接客・販売を行います。
三越・高島屋・伊勢丹などのほか、各地方には阪急百貨店・名鉄百貨店など鉄道系の百貨店も多くありますね。
歴史ある企業としての信頼度が高く、高品質な商品がそろうため、お中元やお歳暮などきちんとしたごあいさつが必要な際に百貨店は欠かせない存在です。昔から「百貨店の商品=上等品」というイメージがあります。
ランジェリー売り場にはブライダルインナーの取り扱いも
ブライダルインナーは、婦人フロア・ランジェリー売り場で取り扱いがあります。
百貨店のランジェリー売り場には国内メーカーの商品はもちろん、大型店舗では海外からのインポート・ランジェリーも豊富です。
そのなかで、最も取り扱いが多いのが国内2大有名メーカーである「ワコール」と「トリンプ」です。
「この2メーカーの商品を置いていない百貨店はまずない!」というくらい、どの百貨店でも取り扱いがあり、ブライダルインナーもこの2メーカーの商品がメインとなっています。
百貨店で購入するメリットとは
ブライダルインナーを百貨店で購入しようと思ったとき、みなさんが感じるメリットとはどのようなものがあるのでしょうか。
メリットその1 「信頼感」
百貨店で購入するものには「ちゃんとしたもの」という信頼感がありますよね。
「百貨店に置いてあるブライダルインナーならば間違いないだろう」と安心して購入する方が多いようです。
また、レベルが高い接客対応も信頼感を高めている理由のひとつ。
百貨店には、アルバイトであってもしっかりとした接客研修を受けなければ売り場には立てないところが多くあります。
何かあったときに誠実に対応してくれるだろうという信頼感や、専門的な知識も兼ね備えたスタッフがいる安心感があることも、百貨店を選ぶ理由のひとつでしょう。
メリットその2 「便利な立地・営業時間」
百貨店は、駅前の一等地に構えている場合がほとんどで定休日もほぼありません。
お買い物のついでや仕事帰りにも立ち寄りやすいですよね。
また、百貨店のフィッティングは基本的に予約なしで行くことができるので、「忙しくてお店にいつ行けるか分からない」「空いた時間に気軽に立ち寄りたい」という方には利便性が高いといえます。
メリットその3 「ポイントや割引が受けられる」
ほとんどの百貨店には独自のカードがあります。
・ポイントのみ貯めるポイントカード
・クレジットカードでポイントも貯められるカード
・クレジットカードで割引が受けられるカード
・外商、お得意様カード
これらのカードはクレジット利用だけでなく現金払いでも併用できるものが多く、セール時以外基本的に定価販売の百貨店においてはとてもお得感を得られます。
ブライダルインナーは安いものではありませんし、セール価格になることもめったにありません。
しかし、百貨店のカードで支払えばポイントを貯められたり、割引価格になったりすることも多いため、購買意欲は高まります。数百円でもお得になるとうれしいですよね。
また、百貨店のお買物券やJCBなどのギフトカードが使用できるのもメリットです。
百貨店で購入する際のデメリット
百貨店でブライダルインナーを購入するメリットはいろいろありますが、その一方でそれなりにデメリットもあります。
デメリットその1 「取り扱いブランドが少ない」
百貨店のランジェリー売り場は、ブライダルインナー専門というわけではありませんので、取り扱いアイテムも多くはないのが現状です。
お店の奥の1スペースに小さなブライダルインナーコーナーがあり、取り扱いブランドは「ワコール」と「トリンプ」のみ、というお店がほとんど。
いろいろなメーカーを見比べたいという場合は物足りないかもしれません。
デメリットその2 「試せる商品が少ない」
百貨店の狭い販売スペースに、ブライダルインナーのラインアップすべてを展示することはできません。
一番ベーシックな商品だけを常時取り扱い、ほかは取り寄せという場合も多いようです。
少し大きめ・少し小さめのサイズの方は試着サイズが置いていない、なんてことも・・・。
せっかく百貨店を訪れても、ちょうど良いサイズがなくて試着もできないのではがっかりしてしまいますよね。
しかしブライダルインナー専門店ならば、さまざまなサイズ・アイテムを実際に試着することが可能!
ご試着からブライダルインナー決定まで1日で完了します。
デメリットその3 「お直しやオーダーができないor時間がかかる」
百貨店は、あくまでも取り次ぎ販売です。
お直しやオーダーがあった場合、百貨店からメーカーへ、メーカーから工場へと、工程が多くなる分、どうしても仕上がりまで日数がかかります。
ブライダルインナーの試着は、遅すぎてはいけませんが早すぎてもいけません。
そのため式の1~2か月前くらいに試着するのが一般的です。
お直しなどに日数がかかってしまうと、仕上がりがギリギリになる危険があります。
KEA工房ならフィッティングからお直しまでとてもスムーズ!
KEA工房はブライダルインナーを専門に扱っているため、さまざまなアイテムをその場で試着することが可能です。また、試着してみて少しお直しが必要と感じた場合でもスムーズな対応ができます。
ご来店からフィッティングの流れ
まずは、ドレスのデザインやブライダルインナーのご希望、気になることについてカウンセリングを行います。
そして、プロのフィッターが、アンダーバスト、トップバスト、ウエスト、ヒップなどのサイズを正確に採寸いたします。
そのサイズやドレスデザインをもとに、花嫁様にぴったりなブライダルインナーをご提案するといった流れです。
いろいろなタイプやサイズのインナーを試着できるのは、専門店ならではのメリットといえます。
「お直し工房」併設で迅速な対応を
フィッティングを行ったあとは、実際にブライダルインナーをご試着いただき、必要ならばお直しをいたします。
直営サロンでは、ご試着いただいたサロンと同じ店舗内に「お直し工房」を併設しており、フィッティングスタッフとお直し工房スタッフが迅速・円滑に作業を引き継ぎます。
スタッフ同士でしっかりと情報を共有できるため、ミリ単位の微調整もおまかせください。
同じ店舗内ですからお直しにかかる日数も最低限に短縮!
通常10~14日間でお渡し、さらにお急ぎならばオプションで特急仕上げ(7日間)も承ります。
ドレスにこだわりたい花嫁様はやっぱりインナーも専門店で!!
ブライダルインナーの購入場所は、メリット・デメリットをよく考えて決めましょう。
百貨店で購入することには、安心感や利便性などさまざまなメリットがありますが、同時にデメリットもあります。
「よく分からないから百貨店で買えば間違いないだろう」と決めてしまう前に、ぜひブライダルインナー専門店も候補に入れてみてください。
ご来店お待ちしております。