先に伝えておきたい3つのポイント
- 普段のブラサイズと同じだからと試着をせずに選ぶのは失敗する可能性大
- ブライダルインナーの種類によってもサイズが異なる場合がある
- ドレス姿をより美しく見せるには正確な採寸とフィッティングが不可欠
KEA工房にお越しいただくお客様のなかには、「●●サイズのインナーをください」と指定される方もいらっしゃいます。
しかし、実際に購入されるのは、それとは別のサイズになることがほとんど。
なぜそのようなことが起こるのでしょうか?
それは、ブライダルインナーの補正力に秘密があります!
同じサイズ展開ならば、同じサイズで良い?
「ブライダルインナーは普通のブラジャーとサイズ展開が違うの?」とお問い合わせをいただくことがありますが、基本的にブライダルインナーとブラジャーは同じサイズ展開です。
「サイズ展開が同じならば、普段使いのブラジャーと同じ大きさのものを購入すれば良いのでは?」と思われるかもしれません。もしそうだとしたら、わざわざ時間を作って店舗に行かなくても、同じサイズのものを通販で手軽に購入することも可能ですよね。仕事や結婚式準備で何かと忙しい花嫁様は、少しの時間も惜しいものです。
しかし、残念ながら試着をせずにブライダルインナーを購入することはおすすめできません。
ブライダルインナーは、普段使いのブラジャーとは補正力や仕組みが全然違うからです。
「いつも身につけているサイズだから」と試着なしに購入すると、失敗してしまう可能性大です!
結婚式でのドレス姿を後悔のないものにするためにも、ブライダルインナーは必ず試着をしてから購入するようにしてくださいね。
そのブラのカップ、本当に合っていますか?
いつも身に着けているとその感覚に慣れてしまい、たとえサイズが合っていなくても違和感を覚えにくいもの。
実はKEA工房のご試着にいらしたお客様のなかには、ブラジャーのカップが合っていない方が本当に多くいらっしゃるんです!
KEA工房のフィッティングで正しいサイズのブラジャーを着けてみると、なんと約9割のお客様が日頃身に着けているブラジャーのサイズより2カップもアップしているのです!
約9割のお客さまがそのような状態だということで、ご自分で正確なブラジャーのサイズを知ることは意外に難しいということがお分かりいただけると思います。
例えば、ご自分のサイズはE70だと思ってそのままのサイズを身に着けると、行き場を失ったバストのデコルテはつぶれて、ブライダルインナーとの境に段差ができてしまいます。これでは、せっかくのドレス姿が台無しです。
これが正しいカップ数ならばバストのデコルテはふっくらと柔らかく、高い位置でキープすることができます。
この差はご自分ではなかなか気づくことができません。
サイズを正確に測るには専門フィッターによるサイズ採寸と試着が不可欠です。
ブライダルインナーには美しいバストを作り出す秘密があります!
正しいサイズを知ることができたら、次はブライダルインナー選びです。
花嫁様の印象を決める要と言っても良いのが「胸元の美しさ」。ブライダルインナーにはその胸元を魅力的に見せる秘密がたくさんあります。
そのなかでも特に効果が高いものをご紹介します。
バストを高くキープ
ブライダルインナーにはウエストニッパーと組み合わせて着用する「セミロングブラ」と、一体型の「ロングビスチェ」とがありますが、そのどちらも胸の下に「ボーン」という縦のワイヤーが入っています。
このボーンがバストの重みを下から支えて、長時間動いていてもずれにくく、バストトップの高さをキープします。セミロングブラはウエストニッパーと併用することで、よりしっかりとバストを高い位置で支えられるようになるのです。
バストを脇や背中に流さない
セミロングブラやビスチェは、一般的なブラジャーよりもアンダー部分の生地が長く、背中・脇から包み込むようにバストを持ち上げる設計になっています。
この生地とワイヤーが脇や背中に流れやすいバストのお肉をブラカップの中にしっかり閉じ込めます。
採寸をしてブラカップがサイズアップする方は、ほとんどの場合バストのお肉が脇や背中に流れてしまっています。このお肉をカップの中に戻すことで、カップ数がアップするのです。
このように普段使いのブラジャーとブライダルインナーでは補正力の違いからサイズが変わることが多いです。
ブライダルインナーが変われば、サイズも変わる!
実はブライダルインナーの種類が違えばサイズも異なる場合があります。
例えば、KEA工房の「ロングビスチェ」。
こちらはお悩みポイントやドレスタイプによって、最適なものを選んでいただけるラインアップになっています。
6段タイプはカップが浅く胸元を丸くふっくら見せ、9段タイプは深いカップでスッキリと気品漂う胸元を演出します。
レースタイプは高い補正効果で、脇に広がりやすいバストトップを中心に寄せる効果がより高いのが特徴です。
このように同じシリーズのブライダルインナーでも補正効果やカップの形の違いから、同じサイズでは合わないといったケースがあるのです。
深いカップならば1カップ小さめのほうが良い場合もありますし、浅いカップならば1カップ大きめのほうが良い場合も。
「普段のブラジャーのサイズが●●サイズだからこれ!」と決めつけるのではなく、そのブライダルインナーを試着してみて、自分の体にぴったりなものを選びましょう。
わずかな違いのように思われますが、このわずかな違いを大切にすることで最終的なドレス姿の美しさに差が出ます。
KEA工房では、専門フィッターが花嫁様にピッタリのサイズをお選びしますのでどうぞご安心ください。
まずはKEA工房のフィッティングへGO!
KEA工房のフィッティングではサイズをしっかりと採寸しブライダルインナーをご試着いただくのはもちろん、普段使いのブラジャーについても選び方や着け方のコツなどをアドバイスさせていただいています。
正しく採寸して選んだインナーを着用して式当日のドレス姿を美しく、さらに式の後も美しいボディラインを目指しましょう!
ご来店をお待ちしております。