先に伝えておきたい3つのポイント
- ブライダルインナーをドレス専門店で購入すると、ドレスと一緒に試着でき時間の節約になる
- ドレス専門店では種類が少なくサイズのお直しに時間を要する場合もある
- 綿密なフィッティングやスムーズなお直しができるのはブライダルインナー専門店
ブライダルインナーは、KEA工房のようなインナー専門店のほか、ドレス専門店でも購入することができます。
ブライダルインナーの購入を検討している花嫁様にとっては、どちらで購入するか迷うところですよね?
もちろんサイズさえ合っていればどちらで購入しても大丈夫ですが、それぞれにメリット・デメリットがありますので、購入前にしっかりチェックしておきましょう!
ブライダルインナーの重要性
「ブライダルインナーは見えない部分だからそれほど気にしなくてもよいのでは?」
「みんな着けているし、すすめられるから買っておこう」
花嫁様のなかには、ブライダルインナーの役割についてよくご存じない方も多く、曖昧な感じで購入を決めてしまう方もいらっしゃるかもしれません。ブライダルインナーの重要性を感じていないと、しっかり選ぼうという気はなかなか起こりませんよね。
そのような花嫁様にまずお伝えしたいのは、「ドレスを着こなすためにブライダルインナーの役割はとても重要」ということです。いくらドレスのデザインがすばらしくても、残念ながら結婚式でドレス姿が美しく見えるとは限りません。
ウエディングドレスは欧米人の体型に合わせて作られています。
「バストは高い位置にボリュームがあり、ウエストはくびれ、背筋がまっすぐ伸びている」
これがドレス姿を美しく見せるボディラインです。
普段着用するような補正下着では、このようなボディラインを最大限引き出すことができず、ドレス着用時には力不足です。
ブライダルインナーはドレス姿を美しく見せることを最大の目的としていますので、そのために必要な補正力があります。また、繊細な素材で作られているドレスのラインに響かないように、シンプルなデザインが多いことも特徴です。ブライダルインナーはドレスを引き立たせる脇役ですから、華美な装飾は邪魔になりかねません。
ブライダルインナーの選び方にもいくつかポイントがあります。
とりあえず用意すれば良いというものではなく、サイズがぴったりと合っていることがとても大切。
そのために試着するときのフィッティングをしっかりすることが重要です。
以上のことを踏まえたうえで、ドレス専門店で購入するときのメリットとデメリットを見ていきましょう。
ドレス専門店で購入するメリット
その1.「一緒に試着できる」
ドレス専門店でブライダルインナーを購入する最大のメリットは、「ドレスと一緒に試着できること」です。
ドレスと一緒に試着することで相性が分かりやすく、インナーのはみ出しチェックもその場でできます。
もしドレスを先に決めて別のお店で試着するなら、「ドレスと合うかな?大丈夫かな?」と、やはり少し心配ですよね。ドレスに合わせてインナーを選べるというのは魅力的です。
ただし、インナーを先に決めてからドレスを決めるなら、試着の際にインナーを持参できます!
試着品ではないご自分のブライダルインナーを身に着けての試着なので安心ですね。
その2.「買い物が一度で済む」
結婚式・披露宴を行うには決めることが実にたくさんあります!
式場で使うペーパー類やお料理、BGMに引き出物と、内容や費用とのバランスを考えて決めていかなくてはいけません。そのたびに打ち合わせで式場へ出向くので花嫁様は大忙し!できるだけ1日で複数のことを決めてしまいたいですよね。
ドレス専門店でブライダルインナーを購入すれば、フィッティングもスタッフとのやりとりも一度で済みます。
式前で何かと忙しく、できるだけ時間を節約したい花嫁様には大きなメリットですね。
ドレス専門店で購入するデメリット
その1.「種類が少ない」
ドレス専門店で一緒に購入できるのは花嫁様にとって大きなメリットですが、気を付けなくてはいけないデメリットもあります。
そのうちのひとつが「種類が少ない」ということ。
ドレス専門店はドレスを扱うお店であって、ブライダルインナー専門店ではないので当然と言えば当然です。
例えば、靴屋さんに行くと靴下も一緒に売っていますよね。靴を買うときに相性の良い靴下も一緒に選べるのはとても便利ですが、デザインやサイズが少ないのが難点です。靴下専門店のバラエティ豊かな商品の数には到底およびません。
それと同じように、ドレス専門店でも基本的なものは置いていますが、選べる種類は限られてしまいます。
たくさんの種類のなかから選びたいならば、やはりインナー専門店がおすすめです。
また、ドレスと一緒にブライダルインナーも決めるというのは時間や手間が節約できますが、どうしてもドレスを選ぶことが主な目的になってしまい、インナー選びには時間をそれほどかけませんよね。
しかし、ドレスと同じくらいブライダルインナー選びも重要なのです。
ぜひ、それぞれに選ぶための時間を設けていただきたいと思います。
その2.「下着のプロではない」
ドレス専門店のスタッフの方は、ドレスを扱うプロです。
お客様の体型に合わせてどのようなドレスが合うのか、素材の特徴は何なのか熟知していらっしゃると思います。
ドレス選びにはそういったスタッフさんのアドバイスが心強いですよね。
ただし、ドレスのプロである方が下着のプロかというと、そうではありません。
ドレスには特有の知識が必要なように、ブライダルインナーを選ぶ際にも特有の知識が必要です。
フィッティングもそのひとつ。
ドレスを美しく着るための土台作りとなるブライダルインナーはフィッティングにこだわります!
KEA工房では、バスト・ウエスト・ヒップなど通常行われる採寸はもちろん、さらに身長や肩幅とのバランスなども考慮してアドバイスさせていただいております。
また、試着時と実際の結婚式との違いを考慮することも必要です。
鏡の前でまっすぐ立っている状態だけでなく、実際の結婚式での動きも想定し、お辞儀したときや腕を上げたときでも美しいドレスのラインを保てるように調整します。長時間の着用に備えて、締め付けが苦しい、ワイヤーが当たって痛いなど大きな不快感が生じないようにします。
そこまで細かな部分を考慮し正しいフィッティングをすることで、美しく着こなせるものを見つけることができるのです。
下着のことはどうぞ下着のプロにお任せください。
その3.「お直しの不便さ」
先述したように、ブライダルインナーはサイズが合っていることがとても重要です。
オーダーメイドは自分にぴったりのサイズなので問題ありませんが、既製品を着用する場合、お直しが必要になることもよくあります。少ない種類のなかから選ばないといけないとなれば、なおさらです。
ドレス専門店でブライダルインナーも製作・販売していることはほとんどなく、ほぼ「取り次ぎ販売」です。
そのため「少し大きいので詰めたい」「ホックを1列増やしてほしい」などお直しのご要望がある場合、
①ドレス専門店にてお直しの受付
↓
②お直し工場へ外注
↓
③お直し済み商品をお直し工場からドレス専門店へ返送
↓
④ドレス専門店でお客様にお渡し
このような流れになり、仕上がりまでかなりの日数が必要となります。
お直し自体「受付不可」なんてお店も。ミリ単位のフィット感にこだわりたいブライダルインナーにとってこれは痛いですよね。
また、取り次ぎ販売はいろいろな会社を間に通しているので、どうしてもそのぶん値段に上乗せされます。これでは、少しでも出費を抑えたいこの時期に、思わぬ負担となってしまいます。
お直しで時間とお金の両方をロスすることになるのは、正直避けたいですよね。細かいお直しの部分が、きちんと先方に伝わっているかも気になるところです。
一方で、KEA工房では直営サロンにお直し工房を併設しているのでお直しの手配もとってもスムーズです!
①来店・フィッティング
↓
②当店のお直し工房でお直し
↓
③お客様にお渡し
通常10~14日ほどでお直しできますが、お急ぎであればオプションで特急仕上げにすることも可能!
ご来店時に次回引き取りの日程も決められるので計画的に進められます。
自社で作る専門店ならではのスピーディーさでお直しを承ります。
「餅は餅屋!」ブライダルインナーについては「ブライダルインナー専門店」にお任せください!
専門店にももちろんデメリットはあります。
先ほどご紹介したように、別々に購入するということで一緒に購入するよりも手間が増えます。
しかし、こんな風に考えてみてはいかがでしょうか?
結婚式は一生に一度のもの。準備にかける期間も、そのときだけのものです。心躍らせながらウエディングドレスを選ぶのと同じように、まずは専門店のサロンを訪れてみてください。きっと、スタッフとすてきな時間を共有できるはず!
ブライダルインナーを先に準備することで、ドレス試着の際に一緒に試すことは可能ですし、先に正しいサイズのブライダルインナーを用意しておくことで、試着の際もスムーズにドレス選びができます。
ウエディングドレスのフィッティング時とは違って、花婿様の同行も必要ありませんので、花嫁様のご都合に合わせて気軽にお立寄りいただけたらと思います。
ドレス専門店で一緒に購入予定の方も、ぜひ一度KEA工房のフィッティングへお越しください!
ブライダルインナー専門店だからこその綿密なフィッティングで花嫁様を美しく輝かせることができるものをご紹介させていただきます!