先に伝えておきたい3つのポイント
- 結婚式の演出に手軽なペーパー類は、手作りアイテムにおすすめ
- 裁縫が得意な方におすすめの手作りアイテムはリングピロー
- 思い出に残る手作りアイテムなら、新居に飾れるウェルカムボード
結婚式に使うアイテムで何かひとつ手作りしてみると、2人らしさがとっても際立ちます。
KEA工房にブライダルインナーのフィッティングでお越しいただくお客様のなかにも、すてきな手作り品を用意されている方がたくさんいらっしゃいます。
今回はぜひ参考にしていただきたいアイテムをご紹介します!
手軽で材料費も低額「ペーパー類」
「手作りは苦手」という不器用さんや、「費用はあまりかけたくない」という節約志向の方まで、簡単手軽でおすすめなのが「ペーパー類」です。
結婚式には実にさまざまなペーパー類が必要です。
・招待状
・席次表
・席札
・メニュー表
・テーブルネーム(テーブル番号)
・箸置き
主なものでもこれだけのペーパー類があります。
式場が用意したノーブルなものでももちろんすてきですが、ここを手作りにして個性を出すのも良いですよね。
なにより手作り品のなかではとっても簡単でハードルも低いです。
今はネットを検索すると自分でできるペーパーアイテムの作り方がたくさん紹介されています。
テンプレートも無料公開してくれているものがほとんど。これをダウンロードして必要項目を入力し、おうちでプリントアウトします。
あとはハサミやカッターで切り抜き、サイトに書いてあるヒモやリボンなどの小物を付け加えて完成です。
カットの必要がないアイテムや、テーブルにひとつ用意するだけのテーブルネームなら負担も少ないです。
裁縫が得意なら「リングピロー」
リングピローとは指輪を置くためのクッションです。
挙式で指輪交換をする際に2つの指輪をそこに置きます。
お友達が結婚祝いに手作りでプレゼントしてくれるパターンも多いようです。
ミシンを使うこともありますが、小さいですし細かい作業が必要なため手縫いで仕上げます。
レースやビーズをあしらった上品なタイプのほか、アンティークなフォトフレームで周りをあしらった優しい雰囲気のもの、持ち運びや保管に便利なボックス型のリングピローもあります。
式場やドレスの雰囲気に合わせるとすてきです。
挙式で使い終わった後は、披露宴のウエルカムアイテムと一緒に飾ると招待客の皆様にも見ていただけますよ。
新居にも飾れる「ウエルカムボード」
披露宴会場の入口に飾る「ウエルカムボード」。
2人がどのような人なのか雰囲気がよく分かるアイテムです。
式が終わったらそのまま新居に飾ることができますから、ほとんどを捨ててしまうペーパー類に比べて思い出に残りますね。
・メモリアルボード
2人の思い出の写真を飾るウエルカムボードです。
2人の出会いから現在までが分かり、お友達も映っていると写真を話題に盛り上がること間違いなし!小さいころからの写真も入れればご親族にも喜ばれますね。
・メッセージボード
2人の感謝の気持ちを書いたメッセージボード。
2人で思いを込めて書いても良いですし、有名な詩人の言葉を引用してもすてきです。
・ウエルカムプレート
お皿を使ったウエルカムアイテムです。
大きさは小さいですが上品な雰囲気を出せます。
オーブンで文字を焼きつけるタイプもありますし、接着剤で文字を書いてその上にラメを載せて文字を作るという、簡単にデコレーションする方法もあります。
・ウエルカムリース
クリスマスの時期によく目にする、玄関などに飾る「リース」。
クリスマスシーズンにお式をするなら、これをウエルカムアイテムにするのもすてきです。
リースによく使う緑や赤の色味は避け、白・ゴールド・シルバーなどの色味を中心に仕上げるとウェディングの雰囲気にピッタリになります。
最近では、新郎新婦がお式で着るドレスとタキシードをミニチュアで再現したウエルカムボードもみかけますね。
これは、フェルトやレース生地で簡単に手作りすることができます。
衣装の形となる部分にはフェルトを使い、そこに実際の装飾部分と似たような素材でデコレーションしていきます。裏面は台紙に貼って見えなくなるので、ボンドや両面テープでベタベタになっても大丈夫!フェルトやレース、装飾に使えるネイルアート用の小さな押し花やラメなども100円ショップで手に入るので、材料費がとても安くすむのも魅力です。
不器用だからうまくできないかも・・・と思っているなら、ピンセットや両面テープなどを準備しましょう。
ピンセットは小さなパーツを扱ったり、細かい部分を仕上げたりするときに役立ちますよ。
あなただけの特別な一品に「アクセサリー」
アクセサリーってどれも高価ですよね。
特にウェディング用のアクセサリーは豪華さが大事なので、びっくりするようなお値段だったりします。
それに既製品は「この石がもう少し大きかったら」、「この余分な飾りがなかったら」、「もう少しチェーンが長めだったら」と残念に思うことも。
これだ!と思えるアクセサリーが見つからないなら、自分で手作りするのがおすすめです。
「アクセサリーなんて作れない!」と思うかもしれませんが、実はそんなに難しくありませんよ。
パーツ購入はネット販売だと格安ですが、初心者には何が何だか・・・となると思いますので、実店舗に行きましょう。
有名なのが「貴和製作所」というお店です。
アクセサリーの部品なら何でもある専門店で、東京・横浜・大宮・大阪と複数の店舗があります。
こちらでは見本ですてきなアクセサリーがたくさん飾ってあり、そのほとんどの作り方の説明書が無料、もしくは数十円で販売されています。
店員さんに聞けば材料を一緒にピックアップしてくれるので購入も簡単。
「このピアスの石をもう少し大きくしたい」なんてご希望も、店員さんがそれにピッタリな部品を教えてくれるので自分好みのアクセサリーにカスタマイズできます。
ブライダルにピッタリなゴージャスなアクセサリーはもちろん、少し難易度が高めですがティアラも自分で作ることが可能です。
手作りなので費用も既製品の半分~1/3ほどで済むことが多く、低予算に抑えることができます。
貴和製作所では定期的に講習会も開いていますから、ぜひチェックしてみてくださいね。
特別な結婚式。手作りすることで思い出も深まります
結婚式前は何かと忙しく、なかなか手作りする時間は取れないかもしれません。
しかし、手作りすることで式への気持ちが高まりますし、きっとすてきな思い出になりますよ。
手作りアイテムで自分たちらしい結婚式を演出してみてください。
KEA工房は、ブライダルインナーを専門に取り扱っているサロンです。
ぜひお気軽にご相談ください。
KEA工房のフィッティングは完全予約制。
時間もお1人に1時間30分ご用意しています。
ほかのお店に比べて少し長めのお時間にはワケがあります。
お客様のサイズ採寸とともに、お悩みやご要望をしっかりお聞きしアドバイスさせていただくためには、これくらいの時間が必要だと考えているためです。
サロンは広々としてリラックスできるとご好評をいただいております。
お仕事帰りや休日に、どうぞお気軽にご来店くださいませ。
スタッフ一同お待ちしております。