先に伝えておきたい3つのポイント
- リーズナブルで人気がある、ブライダルインナーセットのメリット
- ブライダルインナーの組み合わせは、一体型とセパレートタイプの2パターンが多い
- 自分にぴったりのインナー探しには、専門店のアドバイザーへの相談も大事
結婚式は何かとお金がかかるもの。ブライダルインナーもそのひとつですよね。ドレスに合わせた特別な作りなので、どうしても普段使いのものよりお高くなりますが、セットで販売されているものは比較的値段もリーズナブルなので、人気があります。
セット商品は必要なものが一通り入っているため、選ぶ手間が省けて便利そうですが、実は人によっては使いにくい場合も。お得であるからといってセット購入にこだわりすぎると、余計お高くなってしまうかもしれません。
こんなにあります!ブライダルインナーの組み合わせ
まずはブライダルインナーの組み合わせをご紹介します。
ブライダルインナーには大きく分けてこれだけの種類があります。
・ビスチェ
・セミロングブラ
・ウエストニッパー
・ロングガードル
・フレアパンツ(タップパンツ)
ビスチェとは胸元から骨盤までつながったタイプのインナーを指し、1枚でセミロングブラとウエストニッパーの役割を果たします。肩ひもがついておらず、アクセサリー映えするように、デコルテ部分をきれいに見せてくれるのも大きなメリット。ワイヤーでバストラインを整えながら、全体的なシルエットを強調する役割もあります。
セミロングブラは、後述するウエストニッパーとセットで使用することを目的としたブラジャーです。
ビスチェと比べて丈が半分ほどなので、より腹部の締め付けが少なくなります。そのため、マタニティの花嫁様がブライダルインナーとして選ぶことが多いようです。
ウエストニッパーはコルセットとも呼ばれているブライダルインナーのひとつです。
ビスチェのブラジャー部分を取り除いたパーツとイメージすると分かりやすいでしょう。体にきれいにフィットさせることで、バストラインやウエストラインを、美しく整えることができます。
ウエストにくびれを作りラインを補正するだけでなく、ブラジャーを下から支えバストの位置を高く保ちます。
また、ウエストニッパーはブライダルインナーとしての役割以外にも、産後の体形補整インナーとして利用することができるため、コストパフォーマンスが良いのも魅力です。
ロングガードルは、下半身の体型補正に欠かせないブライダルインナーです。
おなかやヒップを持ち上げるようにスッキリとシェイプアップさせることができます。また、通常のガードルよりもかなり丈が長いため、太もも周りと同時にヒップラインを整え補正するものです。
そのほかにも、ガードルを履くことでロングビスチェを下から押し上げてずれにくくし、姿勢をきれいに保ちやすくなります。
フレアパンツ(タップパンツ)は肌とドレスの間で滑りを良くし、ドレスのシルエットが崩れるのを防ぐだけでなく、着替えをスムーズに行うための目隠しの役割も果たしてくれます。ペチコートのようなスカートタイプを売っているお店もあります。
これらを基本に、締め付けが苦手な方向きのソフトガードルや、マタニティタイプもありますよ。
そして上記のブライダルインナーの組み合わせとして特に多いのは、下記2パターンです。
・ビスチェ+ロングガードル+フレアパンツ
着用するビスチェを、「ショートビスチェ」・「レースアップビスチェ」・「マタニティビスチェ」などのなかから自由に選べるのが特徴です。
長時間に渡って胸を高い位置でキープできる安定感があるのに、腹部の締め付けは少なく、比較的ラクに着られると評判も高いです。
肩を大胆に露出し、バストラインの美しさを引き立たせるタイプのウェディングドレスと相性が良いアイテムです。
・セミロングブラ+ウエストニッパー+ロングガードル+フレアパンツ
花嫁様が、ボディパーツごとに自分の体に合ったインナーをこだわりたいのでしたら、こちらの組み合わせがおすすめです。
ウエストラインからバストラインにかけては、サイズにも個人差が出やすく、一体形のビスチェよりも、セミロングブラとウエストニッパーで個別にボディメイクをする方が、仕上がりもきれいになります。
このほかにも着用するウェディングドレスによって、
・ビスチェ+フレアパンツ
・セミロングブラ+ウエストニッパー+フレアパンツ
上記のような組み合わせがあるので、このなかより、花嫁様にピッタリの組み合わせを選ぶと良いでしょう。
セット商品はこの組み合わせで販売されていることが多いようです。
インナー姿も美しい。セット購入のメリット
セット購入のメリットとして「色味が合う」ことがあげられます。
「ブライダルインナーなんてどれも同じような色でしょう?」と思ったら大間違い。
基本の白以外にクリーム色やモカ、シャンパンゴールドなど実にバラエティ豊か。白~濃いブラウンまで細かな色の違いが出てくるものです。
白ひとつとっても、青みがかった白なのか、黄みのある白なのかで見た目の印象もグッと異なりますよ。
いくらドレスがすてきでも、中のインナーがちぐはぐな色では残念ですよね。一生の思い出に刻まれる晴れの日、花嫁たるものインナー姿まで完璧に決めたいところ!
KEA工房でも美しいレースでセットアップされた商品を豊富にご用意しています。
上と下のサイズが違う人は不向きかも?
セット販売で気を付けなければいけないのがサイズです。
特に通販などでは、サイズが「Mサイズ」「Lサイズ」など大まかにしか記載されていないことがあります。
さらに上下同じサイズのみの組み合わせしか選べない場合、「バストはスレンダーだけどヒップはグラマラス」といった体形の花嫁様だとサイズが合いません。
使えないサイズのものが入っていては、お得どころか大損ですよね。特に激安価格のセット商品は注意が必要です。
ドレスの形や素材で必要なインナーは変わります
ブライダルインナーのサイズと同じくらい大事なことは「ドレスとの相性」です。
ほとんどのドレスにおいて、インナーと相性が悪いとお気に入りのドレスだとしてもその姿がイマイチになってしまうほど影響が大きいのです!したがって、ドレスの特性をふまえたうえでのインナー選びがカギを握ります。
希望しているセット商品が、本当にドレスとマッチしているのかを確認しましょう。
薄い生地のドレス
ブライダルインナーのデザインは、華やかでかわいらしいレースタイプとシンプルなレース無しタイプがあります。
生地が薄いドレスやボディラインの出やすいドレスを着る場合は、レースが響くのを防ぐためにもレース無しタイプをおすすめします。
背中部分が大きく開いたドレス
背中の開きが大きいと、通常のビスチェではふとした拍子にインナーがのぞいてしまうかもしれません。
そういった場合は、背中部分がくりぬかれたような、ホックがかなり下に位置するビスチェやセミロングブラを選びましょう。
マーメイドラインのドレス
ウエストからヒップラインにかけてのボディラインが強調される、大人っぽいドレスです。
この場合「セパレートブラ」と「ウエストニッパー」の組み合わせでは、生地が重なりあう部分が、強調されるラインに響いてしまう恐れも!そのような事態を避けるためにも、ロングビスチェのように一体形のものを選びましょう。
Aラインのドレス
ウエストラインを際立たせたAラインドレスの場合は、ウエストのくびれをどれだけきれいに見せられるかが重要です。
つまり、補正力の高い「ウエストニッパー」を使用することで、しっかりとくびれを作るようにしましょう。
そのセット、足りないものはありませんか?
セットで購入するときは、必要なものが全てそろえられるか確認しましょう。
例えば、フレアパンツが入っていないセットをよく見かけますが、これはインナーのなかでも必ず持っておきたいアイテムのひとつです。あとでフレアパンツだけ追加で用意できれば良いのですが、今持っているものと合う色味・デザインを探すのはなかなか大変なもの。
逆に「これだけ入っていてこの値段ならお得!」と思っても、結局使わないものが多ければ割高になってしまうこともあります。価格と数のお得さだけに惑わされず、確実に使用するアイテムを決めたうえで最適なセットを選びましょう。
私たちプロにご相談ください。ぴったりのインナーをご紹介します
ブライダルインナーは実にさまざまなタイプがあり、値段もピンキリです。カタログやホームページを漠然と見ているだけでは、選択肢がありすぎて頭が混乱してしまうというお客様も少なくないようです。「アレも欲しい、でもコッチの方が良いかな?」と悩みだすと「もう面倒だし、いろいろ入っているセットにしよう!」となってしまうパターンもあるでしょう。
そのようなときこそ、ぜひ私たちKEA工房のスタッフにご相談ください。ご希望のドレスタイプやご予算をお伺いしてぴったりな組み合わせをご紹介しますよ。
経験豊富なアドバイザーが入念なカウンセリングとフィッティングを行ったうえで、花嫁様それぞれに最適なインナーをアドバイスいたします。
挙式当日だけでなく、挙式後もきれいな体型を維持していただくために、普段の下着選びや正しいインナーの着用方法もアドバイスいたします。 実際にフィッティングされたお客様の半数以上の方が1カップから2カップほどサイズアップしています。
特別な日により美しく輝けるように、花嫁様にとって最良のものを身に着けていただきたいというのが、私たちプロみんなの願いです。花嫁様の本当の美しさを実現するために、ぴったりのブライダルインナーをご提案いたします。ご希望の店舗までお気軽に足をお運びください。