先に伝えておきたい3つのポイント
- ブライダルインナーの役割はウェディングドレスの見栄えをよくする
- 種類の多いブライダルインナー選びには、専門店のスタッフのアドバイスが大事
- ブライダルインナーの補正力は、正しく着用することで効果を発揮できる
ブライダルインナーの役割
挙式以外なかなか着用する機会のないブライダルインナー。「購入するのはもったいない」と感じる方もいると思います。
しかし、ウェディングドレスを着るときに、着け心地を重視して普通の下着を着用するのと、ブライダルインナーを着用するのとでは、ボディラインの美しさやドレスの見栄えの差は歴然です。
ブライダルインナーを着用すると、姿勢が良くなり、胸の形がきれいに作れるうえに、ウエストが本当に細く見えるのです。
花嫁様のウェディングドレス姿は、挙式当日ゲストの方たちが最も楽しみにしていることのひとつ。挙式後も写真は残るので、ドレスのシルエットはとても大事です。
ブライダルインナーを購入する前に
ブライダルインナーは、シンプルなデザインからきれいなレースがあしらわれた可愛いデザインのものまで、迷ってしまうくらいにたくさんの種類があります。
ブランドやデザインにこだわりすぎず、いろいろ試着をしてみて最もしっくりくるものにした方が良いと思います。胸の形がよく見えると、ドレス姿全体がより美しく見えますので、目安にしてみてください。
試着の際には必ずサイズを測ってもらうようにしましょう。
また、ドレスのデザインによって背中の開き方が異なりますので、ウェディングドレスの着方を知り尽くした衣装担当者や、下着のプロである専門店のスタッフに相談してから購入することをおすすめします。
たくさんありすぎてどれを選んだら良いのか分からない方は、ぜひKEA工房にお越しください。
下着のプロが、ドレスのデザインと身長・肩幅・骨格からお客様に最も合ったものを提案させていただきます。
ブライダルインナー専門店であるからこそ作れるこだわりの商品はどれも自信作です。着てみると分かる補正力の違いを感じていただきたいです。
せっかくのブライダルインナーを宝の持ち腐れにしないで!
これぞ!と思うブライダルインナーを購入できたら、次は着方をマスターしましょう。
ブライダルインナーは「何を選ぶか」も大事ですが、「どうやって着るか」もとても重要です。
介添えの方が手伝ってくれるところなら良いかもしれませんが、海外挙式など自分で着用しなければならない方は特に正しい着方を知っておいた方が良いでしょう。
せっかく自分に合ったブライダルインナーを身につけても、正しく着られないと補正効果が得られないうえに、締め付けられて長時間苦しい思いをすることになります。
また、もし挙式中にドレスが下がってきたら、インナーが見えないか気になり、猫背になってしまい美しい姿勢が保てません。かと言って、脇を締めてドレスを押さえるようにすれば、二の腕が太く見えてしまいます。
さらに、写真に下着が写ってしまったらショックを受けると思いますし、せっかくのドレス姿が台無しです。そのようにならないために、正しい着方を知っておいてください。
【ブライダルインナー(ビスチェタイプ)の正しい着方】
-
- ホックが長いので、後ろを前に持ってきて留めます。
- ウエスト部分からカップ部分を下に折って、少し持ち上げ気味にしながら回し、前後の位置を合わせて着用します。
- 体を前に45度くらい倒したまま、右手で左側のバスト全てを包んで右肩方向に引き上げます。右側のバストも同様に行ってださい。
- 右手で左側のバストを内側に寄せてカップの中にきっちりと収め整えます。右側のバストも同様に行ってださい。
- 体を起こし姿勢を正して全体をきれいに整えます。
【ブライダルインナー(セミロングブラ+ウエストニッパー)の正しい着方】
(セミロングブラ)
- 体を前に45度くらい倒した状態で、ホックを留めます。
- 右手で左側のバストを内側に寄せます。右側のバストも同様に行ってださい。
- 体を起こし姿勢を正して全体をきれいに整えます。
(ウエストニッパー)
- ホックを前にした状態で、胸の下あたりにウエストニッパーを持ってきてホックを全て留めます。
- ウエストニッパーのウエスト部分から半分に折り、ホックが背中に来るように少し持ち上げ気味にしながら回し、前後の位置を合わせます。
- 折り目を元に戻し、左右の位置がしっかりと中心になるように整えます。
セミロングブラに重なるようにして、ウエストニッパーがアンダーバストの位置までくるように合わせます。
挙式当日は長時間の着用となりますが、この方法をきちんと実践していただければ、披露宴、二次会と長時間着用していてもドレスがずり落ちてくることはありません!
長時間美しいドレス姿をキープすることができるように、挙式当日までに練習しておくことをおすすめします。
体感して欲しいKEA工房の技!
二の腕や脇肉、背中肉が気になり自分好みのドレスを着こなせるか心配という方、お任せください!
KEA工房のボディーフィッターが、背中、脇、胸下からムダ肉を寄せ集め胸に持ってくる技で、お悩みを解消いたします!
余分なぜい肉はバストに変わりますので、嬉しいことにカップのサイズアップが期待できます!
(左)フィッティング後 (右)フィッティング前
このテクニックは挙式を控えている花嫁様に、ぜひ体感していただきたいです!きっと、わざわざ足を運んだ甲斐があったと思っていただけるはずです。
フィッティングの流れ
①カウンセリング
ドレスのデザインやブライダルインナーについてのご希望、お体に関してお聞きします。
②採寸〜フィッティング
採寸だけでなく、ドレスのデザインや体型などを考慮しながら、実際に試着してお客様一人ひとりに合ったブライダルインナーをご提案します。
③アドバイス
挙式当日のアドバイスだけでなく、普段の下着のサイズ選びや下着の正しい着け方、お洗濯、保管の方法までアドバイスします。
④お会計〜
お会計は現金、クレジットカードでのお支払いが可能です。既製品の場合はその場でお渡しできます。
⑤お引き渡し
既製品はその場でお渡しができますが、フルオーダーやセミオーダーでの加工が必要な方は後日のお渡しとなります。製作には2週間程度お時間をいただいておりますので、お渡しの際はご来店の予約をお願いします。お品物はフィッティング確認後のお引き渡しになります。郵送の場合は送料を別途いただきます。
既製品か、加工が必要かは花嫁様によって異なりますのでお日にちに余裕を持ってご相談ください。
ブライダルインナーの選び方と着方によって、ウェディングドレス姿の印象は大きく変わります。また、ドレスのサイズが変わることもあります。よりスタイルをよく見せ、長時間理想の体形を保てるように、自分にピッタリのものを見つけて、ブライダルインナーの着方をマスターしておきましょう!
フィッティングをご希望の方はお電話かメールフォームよりお気軽にご予約・お問い合わせくださいね。