先に伝えておきたい3つのポイント
- ブライダルインナーは基本手もみ洗いで、風通しのよい場所での陰干しが長持ちのポイント
- 黄変を抑えるには直射日光に当たらない場所で、通気性のある黒いビニールでの保管がコツ
- ブライダルインナーを丁寧に保管していれば、さまざまなシーンで活用できる
ブライダルインナーの洗濯方法と保管
ブライダルインナーは普段なじみがないため、使い方や着方はもちろん、挙式・披露宴で使用した後はどう保管すれば良いのか分からない!という花嫁様は結構いらっしゃいます。
確かにそれなりに値が張りますので、適当に扱ったりおおざっぱな保管で使えなくなったりしてしまうなんてもったいないですよね。
そこで今回は、挙式後も有効に活用できるブライダルインナーの保管方法を詳しくお話していきたいと思います!
保管の前段階、使用後の洗濯方法や干し方も通常のインナーとは異なります。
ブライダルインナーはとてもデリケートなもの。長持ちさせてブライダルだけでなく多くのシーンで活用するためにも、正しい保管の仕方をしっかり押さえておきましょう!
>>プロが教えるブライダルインナーの洗い方!ここに気をつけてほしい3か条!
洗濯方法&干し方まで手抜きはNG!
いつもの下着と同じようにネットに入れてそのまま洗濯機であらうのは厳禁です!
ブライダルインナーにはさまざまな素材が使用されています。商品の表示タグを見て確認したうえで、基本は手もみ洗いすることをおすすめします。
特に、ブラジャーやビスチェ、ウエストニッパーなど、ワイヤーやサイドボーンが入ったブライダルインナーは、洗濯機に入れずに手洗いすることをおすすめします。
大き目の洗面器にぬるま湯を張って中性洗剤を入れてもみ洗いすると良いですよ。汚れが気になる部分は、力を入れすぎずに押し洗いをしましょう。
ストッキングやフレアパンツ、ロングガードルなどは、洗濯機で洗うことができます。その際、専用の洗濯ネットに入れて、手洗いコースやソフト洗いで洗うようにしてください。また、ほつれや色移りを防ぐため、ほかの洗濯物と一緒に洗うのは避けてください。洗剤は、おしゃれ着洗い用の洗剤を使いましょう。
すすぎを十分にしてから軽く押さえるように水を切ります。雑巾を絞るような、ねじり絞りは絶対にしないでください。残った水気をタオルで優しくふき取って形を整え、風通しの良い日陰に干しましょう。直射日光が当たる場所に干してしまうと、色あせや黄ばみの原因になるほか、素材を傷めてしまう恐れがあるので避けてくださいね。
ブラジャーやビスチェに関しては、次の注意点をしっかり守って干しましょう。
まずは、バストカップの形を手で整えること。無理に引っ張らず、丁寧に整えましょう。次に、着ている時と同じ状態を保って干すこと。型崩れを防ぐために、ホックも必ず留めてください。カップを下に向けて干すと、水分が溜まって形が崩れてしまうためくれぐれも注意してください。
やや手間にも感じるかもしれませんが、これらを注意することで型崩れや傷みの防止になります。せっかく購入した特別なインナーですので、長持ちさせるためにもお手入れはしっかりしてあげましょうね。
保管方法~黄変(黄ばみ)に注意~
ブライダルインナーの保管方法で最も重要なのは、直射日光が当たらない場所に保管すること!
一度変色してしまうと、洗濯しても元の色には戻りませんので十分に注意しましょう。
基本的に時間がたつと特に白い生地は黄変(黄色く変色する)します。
これは当店のブライダルインナーや白い下着に限らず、ほとんどの下着や白い生地は黄変してしまうのがある意味宿命とも言えます。
そこで、黄変の進行を遅らせる対策を取りましょう。方法は、できれば黒いビニール袋に小さな穴を開けて通気性を保ったうえでブライダルインナーを入れて、なるべく直射日光を避けて保存することです。これにより、黄変の進みを遅らせることができます。
また、保管の仕方が悪いとブラジャーのカップが変形してしまうこともあります。この状態になると次回以降、着用するのは難しくなってしまいますよね。
そこで、パットを外して中央を2つ折りにします。レース生地の場合は外側を内に入れて2つ折りにすれば、ホックを引っ掛けてほつれる心配がないので安心です。
2つに折れたら片方のカップをもう片方のカップへ入れ、ホック部分の生地は畳み、ボーンを曲げないように注意しながら平らな状態にして保管しましょう。
香水や消臭スプレーは、シミ・黄ばみの原因となるので使用しないでくださいね!
良好な状態をキープしておけば、こんな時に大活躍!
ウェディングドレス着用時以外でも、ブライダルインナーは活躍します。
結婚式にお呼ばれした際、パーティードレスやシルエットやラインが出やすい洋服を着ることがあると思いますが、その時に美しく着こなす強い味方になってくれます。
また、日常でもボディラインが出やすいニットやワンピースを着る時にインナーとして着用すれば、美しいボディラインを作り、全体のシルエットもすっきりしますよ。
>>結婚式のあとはタンスで冬眠中のブライダルインナーを日常生活でも活用する3つおすすめ法
>>ブライダルインナーの使い道は挙式・披露宴だけではない!知って得する便利な使い方
ブライダルインナーはそのほかにもいろいろな場面で使用できます。
例えば、ブラジャーは夏のタンクトップやオフショルダーの洋服の下に着用できます。補正力が抜群なので脇のお肉をブラジャーにしまい込み、バストを高い位置でキープできます。ストラップがないのでスッキリ着こなせるでしょう。
ガードルやウエストニッパーは、ウエストを引き締めとヒップアップの体形補正効果がありますので、スキニーパンツを履く時にぜひ利用してください。また、出産後の下半身引き締めや、腰痛の軽減の効果も期待できます。使い道は意外と幅広いのです!
せっかく購入したブライダルインナーは結婚式のみではなく、丁寧に保管をして普段使いとしても活用してみてくださいね。
そして、ブライダルインナーの洗い方や保管方法に困った際には、今回ご紹介した内容を参考にしていただけたらと思います!