持ち込み料についてご存知?
これから結婚式場を探すという花嫁様もいらっしゃることでしょう。
そんなときに注意していただきたいのが「持ち込み料」についてです。
たとえば、衣装や引き出物を式場とは別の場所で用意する際には持ち込み料が別途必要になります。
これは有名なので知っているという方も多いかと思います。
では、ブライダルインナーはどうでしょうか?ブライダルインナーにも持ち込み料は必要だと思いますか?
今回は、ブライダルインナーの持ち込み料についてご紹介いたします。
■ブライダルインナーに持ち込み料は必要?
ブライダルインナーに持ち込み料が必要かどうかは、式場によって異なります。
え、下着なのに必要ないでしょ?と思うかもしれませんが
「私は持ち込み料が必要だったよ」という声が、実際にあります。
「式場外で買ったほうが安いから」という理由で、ブライダルインナーを他で求める方も多いと思います。
それなのに持ち込み料のために余計に高くついてしまうこともあるかもしれないということ。
これでは、元も子もありませんね。
>ブライダルインナーなんていらない!ケチりたい!そう思うあなたに見てほしいメリットまとめ!
■ブライダルインナーに持ち込み料が必要な理由
持ち込み料が必要な大きな理由の1つに、式場や式場にあるドレスショップ店の利益確保があります。
最近ではブライダルインナー専門店やネットショップでも購入できるようになり、
以前に比べて式場のドレスショップ店の売り上げは下がっています。
けれど持ち込み料をとることにより「それなら式場で用意したほうが得」と考える方もでてくるため
売り上げにつながります。
また購入に至らなかったとしても、持ち込み料をとることで一定の利益が確保できますので
安心して経営ができるのです。
■のちのち後悔しないために、心がけたいこと
ブライダルインナーの持ち込み料について気になることがあれば、
事前に予定している式場に確認しておくことが大切です。
納得いかなければ式場を変更することも可能ですし、
どうしてもその式場が良い場合にも、後から聞かされるよりは安心も納得もできるでしょう。
確認する際には以下の点も一緒に聞いておくとより安心ですよ。
・持ち込み料はどれくらいか
ブライダルインナーの持ち込み料は、式場により数千円~数万円と大きく異なります。
数千円程度であれば、持ち込み料を合わせて考えても専門店での購入のほうがお得なことが多いです。
しかし数万円ともなってきますと、式場のほうが安くついた・・・ということにも。
どちらで購入するかしっかり決めるためにも金額の確認はお忘れなく。
また、持ち込み料を先に知っておくと式場外で購入する際に、
ブライダルインナーにかけられる予算を考えることもできますよ。
・持ち込み料は、ブライダルインナー一式のものか、それとも個々にかかるのか
ブライダルインナーにはいくつか種類があります。
たいていは、バストやウエストなど上半身をスタイルアップするためのものと、
ヒップアップを目指す、または足さばきをよくするなど下半身のためのブライダルインナーの2種類を
用意する方が多いでしょう。他にもストッキングやガーターなど様々なものがあります。
このすべてのブライダルインナーを1セットとして持ち込み料が発生するのか、
それとも1つ1つに発生するのかによって、必要な金額は変わってきます。
基本的には一式まとめてのお値段かと思いますが、
中には個々にかかるという式場もあるかもしれませんので、事前に確認しておきましょう。
ブライダルインナーの持ち込み料についてご紹介しましたがいかがでしたか?
一生に一度の結婚式、式場もブライダルインナーも、ぜひ納得いくものを見つけて最高の式にしてくださいね。
KEA工房ではたくさんのブライダルインナーを扱っております。
ご予算に合わせて、ぴったりのものをご提案することもできますので、ぜひご来店ください。
ご予約はこちら
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
《KEA工房 Facebook》
ご予約・お問合せは
KEA工房カスタマーセンターまで
0120-05-2253
銀座店・横浜店・大宮店