「ブライダルインナーってどうやって着るの?」「ブライダルインナーを一人で着られるか心配」という花嫁様の声をよく耳にします。
そこで今回は、ブライダルインナーの着方をご紹介します。ぜひ参考にしてください!
■スリーインワン(ビスチェタイプ)の着方
一番着用方法がわかりにくいのが、スリーインワン(ビスチェタイプ)ではないかと思います。
このタイプは、背中から腰部分までと生地が長く、その分ホックも6段や9段と、通常のブラジャーよりも多く付いています。
そのため、最初にホックを前に持ってくるのがポイント。では着方を詳しくご説明していきましょう。
<事前準備>
フレアパンツなどを着用する場合には、スリーインワンを着用する前に身に着けておきましょう。
<スリーインワンの着方>
1.ホックを前にした状態で、胸の下あたりにスリーインワンを持ってきます
2.ホックを全て留めたら、スリーインワンのカップ部分を下へ折り返し、次に裾を上に折りあげウエストにまとめます
3.ホックが後ろに、バスト部分が手前に来るようにくるりと回し、前後の位置を合わせます
※少し持ち上げ気味にして回すと、回りやすくなります。
4.体を45度くらい倒した状態で、折り目を戻します
5.体を倒したまま、バージスライン(バストの底辺ライン)の位置を合わせます
※このとき、バストのバージスラインとスリーインワンのバージスライン位置がずれているとバストが下がりやすくなったり、スリーインワンがバストに食い込んだりするのでしっかり合わせましょう。
体を起こした状態で着用するとバージスラインがずれやすくなってしまうので、倒したまま行うことがポイントです。
6.バストを、反対の手(左のバストは右の手で、右のバストは左の手)で内側に寄せていきます
斜め上方向に引き上げるイメージでカップに収めていくと、脇がすっきりとしバストトップ位置が高くなります
※バストと同じ側の手で行うときれいに収めることができません。
7.バストや全体をきれいに整えていきます
■セミロングブラ+ニッパーの着方
セパレートタイプのブライダルインナーを選んだ場合、セミロングブラとウエストニッパーを組み合わせてきます。
セミロングブラはブラジャーに近い形をして、着方もほぼ同じです。
ウエストニッパーはセミロングブラの後から重ねるように着用していきます。
では着方を詳しくご説明していきましょう。
<セミロングブラの着方>
1.体を45度くらい倒した状態でバージスラインを合わせて、ホックを留めます
※このとき、バストのバージスラインとスリーインワンのバージスライン位置がずれているとバストが下がりやすくなったり、スリーインワンがバストに食い込んだりするのでしっかり合わせましょう。
体を起こした状態で着用するとバージスラインがずれやすくなってしまうので、倒したまま行うことがポイントです。
2.バストを、反対の手(左のバストは右の手で、右のバストは左の手)で内側に寄せていきます
斜め上方向に引き上げるイメージでカップに収めていくと、脇がすっきりとしバストトップ位置が高くなります
※バストと同じ側の手で行うときれいに収めることができません。
3.バストや全体をきれいに整えていきます
<ウエストニッパーの着方>
1.ホックを前にした状態で、胸の下あたりにウエストニッパーを持ってきます
2.ホックを全て留めたら、ウエストニッパーのウエストあたり(ほぼ中央部)から半分に折ります
3.ホックが後ろに来るようにくるりと回し、前後の位置を合わせます
※少し持ち上げ気味にして回すと、回りやすくなります。
4.折り目を元に戻し、位置を整えます
セミロングブラに重なるようにして、アンダー位置までウエストニッパーがくるように合わせます
<最後の仕上げ>
ウエストニッパーを着用した後、再びバスト位置を整えましょう。
ブライダルインナーの着方をご紹介しましたがいかがでしたか?
ポイントは「ホックが多いスリーインワンタイプやウエストニッパーはホックを前に持ってきて留める」「バストはバージスラインをしっかり合わせる」「バストは逆の手で斜め上方向に引き上げる」ということ。
ぜひ覚えておいてくださいね。
「もっと詳しく教えてほしい」という方はKEA工房でご試着いただく際に丁寧にお教えいたします。
ぜひお気軽にご来店ください。
【4月末まで!】ブライダルインナー相談会キャンペーン
【平日・GW】限定企画・花嫁様応援キャンペーン
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
《KEA工房 Facebook》
ご予約・お問合せは
KEA工房カスタマーセンターまで
0120-05-2253
銀座店・横浜店・大宮店