結婚式でドレスを着るのは、花嫁様だけではありません。
招待されたお客様も、女性の方はほとんどがドレスを着用なさいますよね。
そこで今回は、結婚式にドレスで参加するときの、
ドレス用インナーの選び方をご紹介します。
花嫁様はもちろん、全女性必見ですよ!
今後に備えてぜひチェックしてくださいね。
バストサイズに合わせてインナーを選ぶ
「バストサイズに合わせてインナーを選ぶ」というと、
当然のように聞こえるのですが、
ブライダルインナーだからこそ気をつけたいポイントが、2つあるんです。
1.迷ったら1サイズ上のカップサイズを選ぶ
ブライダルインナーは、普段の下着とは異なっています。
背中や脇から寄せてきてカップに収めたバストを、
しっかり支える構造になっているため、
普段のサイズよりも上がる方が多いためです。
もちろん試着してぴったりのものをお求めになるのが一番ですが、
試着してもよく分からない場合は、
普段着用の下着よりも1カップ上のサイズを選びましょう。
より自分の体にフィットしたものを求めたい場合は
ショップの店員に相談することをおすすめします。
2.きつすぎるアンダーはNG
ブライダルインナーを求めるお客様には、キレイな体型に見せるために
あえてきつめのアンダーを選ぶ方が多くいらっしゃいます。
けれどこれはバストに負担をかけるばかりか
体調を崩してしまう原因にもなってしまいます。
大きく息を吸っても苦しくないアンダーサイズを選びましょう。
ジャストサイズのほうがラインもきれいに出るんですよ。
ドレスに合わせてインナーの形を選ぶ
ドレスと一言で言っても、袖がなくストラップになっているものや、
襟ぐりが詰まったタイプなど様々にありますよね。
襟が詰まっていて袖があるタイプなら、
下着の形を心配をする必要はありませんが、
ストラップタイプやビスチェタイプなどデコルテが広いドレスは、
下着がドレスからはみ出ていないか注意が必要です。
当日着るドレスに合わせて下着を選びましょう。
試着をして確認してくださいね。
特に注意して見てほしいポイントは肩・脇・背中ですが、
他の場所もしっかり確認しておきましょう。
手持ちの様々なドレスで使えるように、
汎用性があるインナーを選びたいという方は、
「背中が大きくあいている、ビスチェタイプのインナー」を
選んでおくといいでしょう。
たいていのドレスに合わせることができます。
また、お直しができるお店で選んでおくと
万が一合わないドレスがあったとしても、
リメイクして使うことができるのでおすすめです。
ドレスから、透けて見えにくい色のインナーを選ぶ
ドレスの生地によっては下着が透けてしまうこともあります。
また、ふとした動作をしたときに、
ちらりと下着が見えてしまうこともあるかもしれません。
そんなときに下着が目立ってしまわないような
色のインナーを選びましょう。
「ドレスの色」または「肌の色」に合わせて選ぶといいでしょう。
それぞれの特徴は以下の通りです。
・ドレスの色に合わせる……万が一ドレスからはみ出した時、目立ちにくい
・肌の色に合わせる……ドレスから透けて見えても分かりにくい
複数のドレスで使いたい方は、ドレスの色を気にしなくて済むように
「肌の色」に合わせて選ぶことをお勧めします。
たとえばモカ色のブライダルインナーは
大変肌なじみがよく使いやすいカラーです。
いかがでしたか?
ブライダルインナー選びの基本ともいえることなので
ぜひ覚えておいてくださいね。
インナーが見えるのはマナー的にも気になるところ。
もしもドレスからインナーが見えていると、
本人はもちろんですが招待してくださった
新郎新婦様にも恥をかかせてしまうことになりかねません。
購入前に必ず試着をして、ドレスの形や色に合わせた
ブライダルインナーを選ぶようにしてくださいね。
KEA工房ではご試着・ご相談も可能です。
完全予約制で納得できるまでゆったりお過ごしいただけますよ♪
ご来店お待ちしております☆
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
《KEA工房 Facebook》
ご予約・お問合せは
KEA工房カスタマーセンターまで
0120-05-2253
銀座店・横浜店・大宮店