このブログをご覧の方の中には「ブライダルインナー」という言葉を、
初めて知ったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実はウェディングドレスを準備する段階になって、
初めてブライダルインナーという言葉を耳にしたという
花嫁様も多いのです。
ですが認知度の低さとは裏腹に、ウェディングドレスを着る方には
なくてはならないのがブライダルインナー。
今回は、初めてブライダルインナーの存在を知った方にも分かるように、
「ブライダルインナーがなぜ必要なのか」をお話ししたいと思います。
え、欧米人なら必要ない!?日本人だからこそ必要なんです
ドレスはもともと、西洋の貴族文化の中で発展してきた洋服です。
ドレスと聞いて、西洋のお姫様やお城の舞踏会を
思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
つまりドレスのデザインやシルエットも、
凹凸がはっきりとしている欧米人の体型に合わせて
つくられたものなんですね。
そのため残念ながら、メリハリが欧米人ほどない
日本の女性の体型では、貧相な印象になってしまうこともあります。
そんな日本人女性の体型を、ドレスが似合う欧米人体型に
近づけてくれるのがブライダルインナー。
バストやウエストのくびれが強調され、
ドレスをきれいに着こなせます。
よほどスタイルに自信のある方以外は、
日本人にとって必須のアイテムといえるでしょう。
通常の下着だと、ドレスの下から見えちゃうんです
実際にウェディングドレスを着てみると分かると思いますが、
通常の下着では脇・背中といった部分の生地が、
ドレスの下からはみ出して見えてしまいます。
特にインポートドレスの場合には、背中の開きが
大きいタイプが多いため下着が丸見えに。
また、人気のビスチェタイプのウェディングドレスを着たい場合には、
ブラジャーのストラップも問題となってくるでしょう。
その点ブライダルインナーであればストラップはありませんし、
背中部分も大きく開いたデザインとなっているので安心です。
種類(スタイルアップアップインナー・6段タイプ)もいろいろありますので、
ドレスの形にあったものがきっと見つかると思いますよ。
KEA工房ではお直しも受け付けておりますので、
ドレスに合うデザインが見つからない時はお気軽にご相談くださいね。
縁の下の力持ち!ウェディングドレスを支えるのも仕事です
華やかでふんわりとした見た目とは違い、
ウェディングドレスって意外と重いんです。
重力は下へと向かいますから、ウェディングドレスは重い分、
他の洋服よりもずり落ちやすくなっています。
袖や襟のあるタイプであればまだいいですが、
ビスチェタイプのウェディングドレスだと、
胸元が大変なことになってしまうことにも…。
そこでウェディングドレスを支える役割が必要なのですが、
通常のブラジャーだとドレスの重みに負けてしまうため
ずり落ちを防止できません。
そこでブライダルインナーが必要になるのです。
しっかりドレスの下から支えずり落ち防止。
美しいシルエットをキープしたまま、
安心して式を行っていただけます。
また、背中の補正力もありますので、
重みで猫背になりがちなドレス姿も美しく保ってくれますよ。
ブライダルインナーのことを初めて知ったという方にも分かりやすいように、
詳しく紹介させていただいたつもりですが、いかがでしたか?
今回の記事が、ブライダルインナーを知るきっかけに、
そして必要性を感じていただけるきっかけになったのであれば嬉しいです。
ブライダルインナーは、ウェディングドレスと切っても切れない関係。
「ドレスを美しく着こなせるスタイルになりたい」
「インナーがはみ出すのなんて絶対NG!」
「ドレスがずり落ちたら、式が台無しになっちゃう」
など、何かひとつでも気になる点がある方は、
ぜひブライダルインナーをご用意ください。
もしも自分の体型やドレスにあったインナーの選び方が
分からないという方は、ぜひお気軽にKEA工房へご来店ください。
ご希望に寄り添ったブライダルインナーをご提案させていただきます。
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
《KEA工房 Facebook》
ご予約・お問合せは
KEA工房カスタマーセンターまで
0120-05-2253
銀座店・横浜店・大宮店