中世ヨーロッパを思わせる、コルセット風編み上げドレス。
お姫さまのようなロマンチックなデザインなので、
憧れている女性も多いのではないでしょうか♪
ぜひ結婚式やパーティなど、ドレスを着る機会があれば着てみたいですよね。
そこで問題になってくるのが
「インナーには何を着たらいいの?」ということではないでしょうか。
今回は、そんな女性の悩みを解決できるよう、
KEA工房でおすすめのインナーをご紹介いたします!
基本はビスチェ!ドレスに響かないインナーでドレスを美しく♪
ウェディングドレスでも、その他のドレスでも
「ブライダルインナー」を着れば体型がすっきりし、ドレス姿が美しく決まります。
コルセット風編み上げドレスは、
ふっくらしたバストにキュッとシェイプしたウエストだと
美しく決まるのですが、ブライダルインナーを着ることで
バストやウエストのくびれを強調することもできるんですよ。
中でもおすすめのブライダルインナーがビスチェタイプ。
バスト~ウエストまでを美しく見せてくれるため、
これ1枚あれば上半身のカバーができます。
これなら、編み上げで締め上げても、
下着の段差がドレスに響かずきれいに着こなせるんです。
編み上げの下に生地があるタイプなら、一般的なドレスのときと同じ選び方でオッケー♪
編み上げの下に生地があり、リボンの下から背中が見えないタイプなのであれば、
生地の一番上までインナーがあっても大丈夫。
たいていの場合は一般的なブライダルインナーで充分に対応できます。
KEA工房では以下のものがおすすめですよ。
・ドレスがブラより下の位置まであいているならこれ!
ドレスがブラジャーのホック位置の下くらいまであいているタイプであれば
「スタイルアップインナー」がおすすめです。
肩甲骨から3~4cm下あたりまであいているので、
普通のブラでは見えてしまう場合でも見えずにすっきりと着こなすことができます。
8段ホックになっているので、
体のラインに合わせて細かく締める強さを調整できます。
・背中と腰の中間あたりまでドレスがあいているならこれ!
背中と腰の中間あたりまでドレスが空いている場合
「ロングビスチェ(6段タイプ)」がおすすめです。
背中のホックが、肩甲骨から5~6cm下にあり、
スタイルアップインナーでは見えてしまうようなドレスにも対応できるんですよ。
6段ホックですが、パターン縫製にこだわっているためしっかり補正力があります。
脇の空きが広いタイプのドレスもこちらのビスチェがおすすめです。
まるでインナーを着ていないみたい!
編み上げの下から背中が見えるタイプはカットが大きなインナーを選ぶ
編み上げの下に生地がなく、
リボンの隙間から背中を見せるタイプのドレスの場合は注意が必要です。
編み上げの一番下までインナーが隠れていないと、
編み上げの下から見えてしまうからです。
インナーはしっかり隠して、背中だけを見せてセクシーに着こなしましょう。
たとえば腰辺りから編み上げが続くドレスの場合、
KEA工房では「お直し修正」で対応しています。
ロングビスチェの生地を、ご希望の位置まで削ることができるんですよ。
お尻あたりまで削りたい場合も対応可能なことがあるので、ぜひ一度ご相談ください。
今回は、コルセット風編み上げドレスに
ぴったりのインナーをご紹介してみましたがいかがでしたか?
インナー選びが難しいドレスではありますが、
ビスチェタイプのブライダルインナーを使えば女性らしい体のラインを強調し、
ドレスの良さを最大限に活かすことができます♪
ぜひしっかりインナーを選んで、
憧れのコルセット風編み上げドレスをバッチリ着こなしてくださいね。
ご予約はこちら!
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
《KEA工房 Facebook》
ご予約・お問合せは
KEA工房カスタマーセンターまで
0120-05-2253
銀座店・横浜店・大宮店
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°