秋挙式に向けてブライダルインナーを検討している 花嫁さまも多いのではないでしょうか? ウエディングドレスは、普段よりもスタイル良く美しいボディラインで着たいものですよね。 そこで良く耳にするキーワードは【補整力】
ここで問題です。 【補整力】と聞いて最初に何を想像しましたか?
不思議なことに、KEA工房に来られるお客様の多くが 【補整力】=【締め付け】をイメージされてしまうのです。 それはなぜでしょうか?
>【補整力】は締め付けではありません
補整インナーと聞いてしまうと一般的に西洋のコルセットのように ウエストを締めあげて細くしたり、下腹部を押しつぶしたり・・・ 『身体に無理をして着用するもの』と考えてしまいます。 ましてやくびれとバストを強調する ドレス下に着るブライダルインナーであれば、 締めつけるイメージも繋がりやすく尚更ではないでしょうか? しかし、それは昔の事。 現在では、伸縮し易い生地で無理なくメリハリがつきやすかったり 作り・縫製自体もボディラインが美しくみえるように計算されているのが多いので、 ブライダルインナーを着用するだけでも、簡単にボディラインはキレイになります。
>眼の錯覚を利用して【補整】しよう
眼の錯覚とは一体何の事?と不思議に思っている方もいるかもしれませんが、 ボディスタイルの善し悪しは自分ではなく『第三者の目』から見て判断されるものです。 いくら、自分が苦しくてきついインナーを着用していても、 美しく見えていなければ勿体ないですよね・・・。 ボディがキレイに見える為にはそれぞれのパーツの位置が大事です。 これまでの残念な花嫁さんのケースを見てみましょう。
~小さいバストに悩むA子さんの場合~ バストにボリュームとデコルテを出したい為にヌ―ブラとパットを沢山詰めてしまった。 希望のボリュームは出たけど、位置が下がって下垂したように見える。
~くびれを出したいB子さんの場合~ マーメイドラインだから、くびれをだして、下腹部を凹ませたい。 細くはなったけど、横から見ると身体が薄くてメリハリに欠ける。
~背中肉が気になるC子さんの場合~ 背中の肉がドレスからはみ出すのが嫌、インナーはわざと背中を緩めてその他はきつく着用 上手くいくはずだったのにバスト部分がカパカパ浮いてしまって全体的に位置も下がっている。
これは全て気になる1点部分のみを集中的に補整した為に引き起こされたのが原因です。 【補整】は身体のパーツ位置関係をトータルで考える事が基本。
>上手くいく為にボディの位置を確認しよう
≪バスト≫一番最初に目のつく部分でボディラインの基本となる所になります。 鎖骨の真ん中の窪みとバストトップを線でつないだときに正三角形になる位置まで 位置を上げるのがポイント背中や二の腕の肉もカップに入れ込みやすく それだけで若々しくウエストも細く見えます。 (おすすめ♪⇒プレミアムレースシリーズ) ≪ウエスト≫無理に締め付けると、食事もできなくなります。 下腹部が出ているとくびれているようには見えませんので ガードルを使いましょう!ブライダルインナーの上に重ねて履くだけで 腰周り~下腹部スッキリ!360度お腹美人に♪
≪ヒップ≫意外と忘れがちなヒップアップ、スカートで隠れるからと 甘く見てませんか?ヒップが上がることで脚が長く見えるので 入場の時の後ろ姿がより綺麗に見えるんです! しかもスカートも長く見えるので エレガントさも増しますよね。
女性の身体の補整は曲線を意識して
無理をせず正確な位置にボディパーツを持って行くと上手くいきますよ♪
KEA工房では知識豊富なスタッフがマンツーマンで
お身体に合ったインナーをご提案します。
是非、ご試着にいらしてくださいね♪
⇒ご予約はコチラから
★☆★【抽選でエステプレゼント】★☆★
★5月末まで!ネットを見た方限定で特別キャンペーン行っています★
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
《KEA工房 Facebook》
ご予約・お問合せは
KEA工房カスタマーセンターまで
0120-05-2253
表参道店・銀座店・横浜店・大宮店