昨日はクリスマスでしたね♪
24日、25日に入籍したカップルもたくさんいるのではないでしょうか♪
さてさて、今回は、初心に帰ってブライダルインナーの基礎的なご紹介です♪
インナーを決めなくてはいけないけど、どうしたらいいのかな?
と、お悩みの花嫁様は是非インナーを選ぶ参考にして下さいね♪
ブライダルインナーってなに?どういうもの?
何が良いの?どこに行けばいいの?おすすめは?
分からないことだらけだからこそ!!専門店がブライダルインナーについてご紹介いたします♪
ブライダルインナーには大きく分けて2種類あります!
*ビスチェタイプ*
バストからお腹まで繋がったタイプのインナーです。
これぞドレスインナー!という印象ですね。
ブランドによってショートタイプやロングタイプなど、スタイルはさまざまです。
メリット
作りにもよりますが、比較的締め付けが分散されやすいので、
締め付けが苦手な方や、レストランウエディングの方におすすめです。
また、重なる部分がないため、全体的にすらっとしたラインになり易く、
シンプルなデザインのドレスと相性が良いことが多いです。
脇や背中開きを広くすることができるので、
インポート系の背中が広い作りでも対応しやすいですよ。
(とても広く開いているのは難しい可能性があるので、ご相談くださいね。)
また、画像上記画像のような、レースの無いプレーンなタイプですと、
挙式が終わった後、ご友人の結婚式のときなどの、
お呼ばれドレスを着用する際等にも活躍します♪
肌色に近いモカ色だとより使い回しもしやすいですよ!
デメリット
バストからお腹まで繋がっているために、
バストで合わせると、ウエストが合わない(逆にウエストで合わせると、バストが合わない)
ということが起きてしまいます。
また、サイズが合っていないと、ずり落ちてきてしまったり、
フリルの多いドレスや、生地がしっかりしているドレス、
トレーンが長いドレスなど、重めのドレスの場合、安定感が足りない可能性があります。
*セパレートタイプ*
普段のお使いのブラジャーより少し丈が長いタイプのブラジャーと
ウエストニッパーを重ねて使うことで、バストをしっかり持ちあげて
ビスチェと同等の効果を得ることができるタイプです。
ネットで調べると、最近の定番はコチラのタイプですね。
メリット
バストサイズとウエストサイズでそれぞれ合わせられるため、
既成品でもぴったりのサイズを用意しやすいです。
また、アンダー部分で重なりが出るので、
しっかりとした安定感が出やすく、重いドレスでも安心。
バラバラで使えるので、式が終わった後も、普段から使いやすいですよ。
レースの付いているタイプは普段のブラジャーにも近い印象ですし、
何より花嫁気分をより盛り上げます♪
また、レースの凹凸が摩擦力を上げて、ドレスのずれを防ぐこともあります♪
デメリット
アンダー部分で重なりが出てしまうので、
重なりがドレスに響いてしまう可能性があります。
また、重なる部分に強く締め付けが出てしまうので、
締め付けに慣れていないと、しばらく着けていることで苦しく感じることも。。
背中を広く空けることもできないので、
ドレスのデザインによってはドレスから見えてしまうこともあります。
どちらもブライダルインナーとしてメジャーですし、
「絶対こっちの方がおすすめ!」ということはありません。
どちらにもメリット・デメリットが存在しますし、
花嫁様の体型や、着け心地の感じ方でも全然違ってきます。
一番おすすめなのは、花嫁様ご本人の身体に合っていること!
以前の記事でもご紹介いたしましたが、
身体に合っているインナーを持っているとドレスを選ぶ幅が広がりますよ!
KEA工房では、プロのフィッターが、綿密なカウンセリングと、
細やかなフィッティングで、花嫁様にあったインナーをご提案いたします。
もちろん、お身体やドレスに合ったお直しも承っておりますので、
是非一度、お試しにいらしてくださいね!
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
ご予約・お問合せは
KEA工房カスタマーセンターまで
0120-05-2253
表参道店・銀座店・横浜店・大宮店