先に伝えておきたい3つのポイント
- 術後に使うブラパッドは胸を衝撃から守ったり皮膚を保護したりする役割がある
- 素材・形・重さから術後経過や体調に合わせて選ぶことがポイント
- ブラパッドで左右の胸のバランスを整え身体のゆがみを抑えることもできる
乳がんの手術後は、どのようなインナーを着ければ良いのかお悩みの方も多いのではないでしょうか。
術後の経過や治療方法によっても使用するインナーの種類が変わってきます。
例えば、術後すぐは手術したところを保護する目的の肌に優しい素材のインナー、外出するようになる頃には身体のバランスやボディラインを整えるブラジャーなどです。
術後用インナーと同様に、乳がんの手術後に使うブラパッドは、全摘手術や温存手術をされた方用のものから、バストのボリュームを出したいときに使う補助パッドまで、一人ひとりの悩みや要望によって選べるようにいろいろな種類があります。
今回は、乳がんの術後に使うパッドの種類や役割、選び方などをご紹介していきます。形や素材、重さもそれぞれで違うので、参考にして自分に合うパッドを探してみましょう。
乳がんの術後に使うブラパッドの役割は?
乳がん手術後に着用するインナーとブラパッドには、術後の胸を衝撃から守ったり、術後すぐのデリケートな皮膚を保護や保温したりする役割があります。また、ブラパッドを着用することで、失った胸のラインも補正することができ洋服を着たときにシルエットが整います。
術後は手術した部分をかばって気付かないうちに身体が傾きがちになります。そして、肩こりや腰痛など身体の節々にトラブルが起こる原因となってしまうことも少なくありません。
そのようなときに、ブラパッドの着用がおすすめです。
身体のバランスを整いやすくし、肩や腰に負担がかかりづらくすることでゆがみを抑えられるでしょう。ブラパッドは術後の生活に欠かせないアイテムと言えます。
術後の傷跡の保護はもちろん、周りの目を気にすることなく今までどおりのファッションやおしゃれを楽しむためにも、身体に合ったブラパッド選びをしましょう。
ブラパッドにはどんな種類があるの?
ブラパッド選びのポイントは「素材」と「形」と「重さ」です。
術後の経過や体調、ライフスタイルに合わせて選べるようにさまざまなタイプのブラパッドが販売されています。
術後間もない方におすすめ
・マイクロファイバー、綿などを使用したやわらかい素材
やわらかく軽い素材は術後の身体にも負担なくご使用いただけます。気軽に洗濯できるので、清潔さを保ちやすいメリットもあります。
肌に優しい素材を主に使っているので敏感肌の方にもおすすめです。
KEA工房で扱っているAnita(アニタ)社製の初期ケアパットは、裏面の出し入れ口から綿の量をご自分で調整できるので身体の調子に合わせて着用できます。
・丸みのある三角形
全摘術用の丸みのある三角形や部分切除術用のブラパットのご用意があります。
KEA工房の手作りパットは全摘術用の三角形の形でS~3Lまで既製品があり、身体に合えばそのまま購入することも可能です。
部分切除術であれば、切除部分の形に合わせて好きな形や厚さにオーダーメイドで作成も行っているので、身体に合ったブラパッドが見つけられるでしょう。
初めてパッドを利用する方にもおすすめです。
・形を補整する薄手のパット
綿製の物だけでは上から衣服を着用したり動いたりすることで位置がずれたり、日常の動作でつぶれてしまうこともあるでしょう。
そのような時は、形を補整する薄いお椀型のブラパットと組み合わせて使用するのがおすすめ。
軽量なウレタン製なので一緒に着用しても負担が少ないです。
見た目は水着に使用するパットのような形状で、手術をしていない自胸側にも使用でき、乳頭の透け防止にも役立ちます。
左右共に使うことでバストラインを整え、きれいに見せてくれるので1つ用意しておくと安心でしょう。
術後半年以上の方におすすめ
・肌に近い感触のシリコン
実際の胸に近い質感で、重さ・大きさ・形の種類も豊富にあるのがシリコン素材のブラパッドです。
適度な重さとやわらかさが特徴で身体に自然とフィットし、なだらかなバストラインにしてくれます。
肌に直接貼って使うタイプとインナーに入れて使うタイプがありますが、シリコンの粘着面が直接肌に当たると、かゆみや湿疹の原因になる場合があるので、肌が弱い方はインナーに入れて使うタイプがおすすめです。
汗や汚れが気になったら水洗いで簡単にお手入れもでき、清潔さを保つことができます。
・患部を補ういろいろな形
乳がん手術の患部の場所や範囲は人それぞれです。
KEA工房で扱っているシリコンパットは数種類ありますので、自分の好みによって選ぶことができます。
全体を覆う形の物のほか、鎖骨下から脇を全体的に覆うハート型のブラパッドもあるので、試着しながらご自身にあった大きさや形のご相談も承っています。
・ほどよい重みが特徴
シリコンパッドには、乳房の半分くらいの重さから乳房とほぼ同じくらいの重さまで、さまざまな重さから選べます。
シリコンの重さに負担を感じて避ける方も多いですが、重さがあることでパッドがずれにくく、バランスも保ちやすいようになっています。
ブラパッドの寿命はどのくらい?お手入れ方法は?
ブラパッドの寿命は素材によって異なりますが、シリコンの場合2~3年ほどです。
目安は、パットの内部のシリコン本体に縦の消えない線が入りはじめることです。パットが破れたり、型崩れしやすくなったりしたときには買い替えをおすすめします。
ブラパッドの寿命を伸ばすには日頃のお手入れが重要です。
鋭利な物は避け、過度な圧や衝撃は加えないようにしましょう。
汚れ防止のためにシリコンパットカバーも一緒にご用意することをおすすめいたします。
シリコンパッドの場合、シリコンを覆うビニールは熱に弱いので熱湯での手洗いは行わないように気を付けましょう。また、漂白剤や化粧品の薬剤によって変色をする場合もありますので、中性洗剤や赤ちゃん用石鹸などを使って汚れを落とすようにしてください。
正しいお手入れをすることで、きれいな状態を保ち、長く使い続けることができます。
以下は、ブラパットのお手入れ方法です。
1.水・35度から40度のぬるま湯に中性洗剤または赤ちゃん用石鹸をよく溶かし、泡立ててからパッドをなでるように優しく洗っていきます。
2.全体に洗えたら、泡が残らないようにしっかりすすぎ、本体を振って、軽く水気をきってください。その後、残っている水をタオルで優しく拭いてください。
3.専用のケースに入れて日が直接当たらないところで保管してください。
※ケースに入れず放置すると変形する恐れがあります。
ブラパッドの相場はどのくらい?
メーカーによって差はありますが、綿製のブラパッドは3,000円から、シリコン製のブラパッドは、20,000円以上が相場。
素材や形、重さ、感触などさまざまなタイプがあるため、価格帯は幅広いです。決して安いものではないので、できる限り試着をして、自分の身体と気持ちに合うパッドを見つけられると良いですね。
KEA工房では、お客様の予算にあわせてご相談を承っております。試着だけでもできますので、ぜひサロンへお越しくださいませ。
「術後の自分はこうなりたい!」をかなえるブラパッドを見つけよう
KEA工房は、東京・横浜・大宮にサロンを構えています。
術後の不安や悩みのある方にも安心してお越しいただけるよう、フィッティングルームは完全個室となっています。
プロのフィッターがお客様のボディの状態に合わせて採寸やアドバイスをするため、自分にぴったりのブラパッドやインナーを選ぶことができます。
ぜひ一度、KEA工房に足をお運びください。