皆様こんにちは。
今日は【リンパ浮腫】についてよくあるお客様からのご質問と、
弾性着衣ご購入にあたってのご説明をしたいと思います。
『リンパ浮腫』ってなに?
リンパ浮腫は『むくみ』のことです。
がんの手術や放射線治療によりリンパ管系に障害がおきた場合に、
リンパ管がリンパ液を回収できなくなり、腕や脚に溜まって『むくみ』となった状態をいいます。
浮腫は手術をした方が絶対になるとは限りません。
術後すぐに症状が現れる方、数年後に徐々に現れる方など人ぞれぞれ個人差があります。
『リンパ浮腫』かなと思ったら?
■まずは医師・セラピストへ相談しましょう■
リンパ浮腫治療のため、多く利用(使用)されるのは圧迫力のある【弾性着衣】と言います。
この弾性着衣は『医療品』です。
ご使用の際はリンパ浮腫の治療・指導の経験を有する
医師又は医師の指示に基づいた適切な指導を個別に実施し、
装着指示書発行頂いた場合に認められます。
■指示書について深く知ろう■
正式名は『弾性着衣等 装着指示書』
指示書には、自分の必要となる部位の弾性着衣(着衣のスタイル)と
必要な圧迫力が書かれています。
用紙1枚で上肢(スリーブ)・下肢(ストッキング)共に記入できます。
≪弾性着衣でよくある質問≫
Q、ドラックストアで販売しているむくみ防止の商品を着けていいですか?
A、市販の商品と弾性着衣の圧は異なります。また、むくみが気になる所だけ締めつけるのも他の部位に影響を及ぼす危険性があるのでやめましょう。
Q、弾性着衣の指示書の圧迫数値がメーカーごとで単位が違う
A、弾性着衣販売メーカーは複数あります。医師の指示のメーカーがあればそれに従いましょう。
また、指示がなければ購入する際にメーカーに指示書の圧迫数を伝えてから選んでもらいましょう。
Q、着用時間がかかるので時間がある時だけ履きたい。
A、弾性着衣は、1回履けば効果が出るものではありません。
就寝以外は毎日継続して着用するようにしましょう。
Q、破れたことはないけど、いつまで履けるの?
A、弾性着衣は『医療品』です。交換の目安は半年です。
伸びていない・破れていないといって長年着用するのは効果が無くなっていますので
時期をみて交換しましょう。
弾性着衣は医療申請できますか?
はい、できます。
申請には医師からの指示書・商品の領収書が必要になります。
※原発性(先天性)のリンパ浮腫は対象外
※深部静脈瘤などによる浮腫みも対象にはなりません
『装着指示書を受け取ったが、どんな商品があるのかわからない』
『自分に合ったサイズがわからない』『採寸が難しい』
などお困りの方はぜひご相談下さいませ。
KEA工房ではご来店頂ければ採寸・ご試着も頂けます。
※ご試着は品物を取り寄せる必要がありますのでお日にちに余裕を見てご予約くださいませ。
お好きなサロンでご予約お待ちしております⇒ご予約はこちら
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
《KEA工房 Facebook》
ご予約・お問合せは
KEA工房カスタマーセンターまで
0120-05-2253
銀座店・横浜店・大宮店